岡井盛夫:2019年4月27日 ことわざの語源(4) |
|
総スカンを食う
|
|
「総スカンを食う」とは、皆から嫌われること、誰からも賛意を得ず孤立している状態を意味する表現です。但し、私は「総スカン」とは何かの語源を考えたことがありません。
次は、 『日本国語大辞典』による解説です。 ー「そうすかん(総好かん、総不好)」は、大阪地方の方言(スカン)から来ています。大勢の人たちから、総体的に好かれていないという意味です。 ただし、どれぐらい古くからあった表現なのかは、よく分かっておりません。文献上の初出例は、内田魯庵が1933年(昭和8年)に発表した『読書放浪』という随筆で、 「其(そ)の上に同じ滞留客を下目に見る尊大振りが鼻持ちならんので宿屋中の総スカンになった」とあります。とはいえ、もっと古くから使われていた可能性も否定できません。ー |