岡井盛夫:あゝ昭和


64 東京オリンピック

 

 1964東京オリンピックは、昭和39年10月10日から10月24日の期間にかけて東京で開かれた。初日の開会式は、快晴の国立競技場であった。
※前日(10月9日)は台風の接近により雨が降ったが、当日は抜けるような青空の秋晴れになった。

 ↑ 入場式の参加は94カ国、7,0607人の選手団が入場行進を行った

 
←聖火の最終ランナーは坂井義則が務めた。

東京オリンピック、国・地域別メダル受賞数一覧
(20位まで、Wikipedia)

国・地域
1 アメリカ合衆国 アメリカ合衆国 36 26 28 90
2 ソビエト連邦 ソビエト連邦 30 31 35 96
3 日本 日本(開催国) 16 5 8 29
4 東西統一ドイツ 東西統一ドイツ 10 22 18 50
5 イタリア イタリア 10 10 7 27
6 ハンガリー ハンガリー 10 7 5 22
7 ポーランド ポーランド 7 6 10 23
8 オーストラリア オーストラリア 6 2 10 18
9 チェコスロバキア チェコスロバキア 5 6 3 14
10 イギリス イギリス 4 12 2 18
11 ブルガリア ブルガリア 3 5 2 10
12 フィンランド フィンランド 3 0 2 5
ニュージーランド ニュージーランド 3 0 2 5
14 ルーマニア ルーマニア 2 4 6 12
15 オランダ オランダ 2 4 4 10
16 トルコ トルコ 2 3 1 6
17 スウェーデン スウェーデン 2 2 4 8
18 デンマーク デンマーク 2 1 3 6
19 ユーゴスラビア ユーゴスラビア 2 1 2 5
20 ベルギー ベルギー
 東洋の魔女 女子バレーボールチーム - YouTube
 
 日本の女子バレーが優勝した。同チームの主力メンバーは、日紡貝塚女子バレーボールチーム(1961年の欧州遠征で22連勝、大松博文監督)であった。東洋の魔女として有名であった。
 チームは全日本で参加し、5試合で落としたセットは1セットのみという圧倒的な力で金メダルを獲得した。
 10月23日、ソ連との全勝同士の対決では、日本が順調に2セットを連取した。3セット目も試合を優位に進めたが、14対9のマッチポイントを握った場面からソ連の粘りが続いた。
 最後はソ連の選手のオーバーネットによる反則により金メダルを獲得した。ソ連との優勝決定戦の視聴率は66.8%であった。

三宅義信、ウエイトリフティングフェザー級で優勝

三宅、渾身の力をこめてバーベルを持ちあげた!
バーベルは、あたかも日本列島のようであった。




 日本柔道は、お家芸であった。当然のごとく、
中谷雄秀(軽量級) と猪熊功(重量級) と岡野功(中量級)が金メダルを獲得した。
 しかし無差別級では、決勝戦で神永昭夫がオランダのへーシンクに敗れた。
 袈裟固め一本であった。
 無差別の敗戦(銀メダル)で、「日本の柔道は敗北した」、と落胆した日本人は少なくなかった。
 

 マラソンは、エチオピアのアベベ・ビキラが優勝した。
 アベベは競技の6週間前に盲腸の手術を受け、練習スケジュールは大きく狂った。このため、日本の代表選手のコーチたちにもマークされていなかった
 10月10日の開会式では、エチオピア選手団の旗手を務めている

10月21日の東京オリンピックマラソン本番では、20km地点から独走態勢に入り、全く危なげのないレース運びでヒートリーの記録を1分44秒縮める2時間12分11秒2の世界最高記録で再び金メダルを獲得した。
 近代オリンピック史上、マラソンの種目で二連覇はアベベが初めての快挙であった。

アベベはゴールした後に疲れた様子も見せずに体操を始め、7万人の観衆を驚かせた。後にアベベは「まだあと10キロは走れた」と語っている。

 
  日本代表は、円谷だけが上位にとどまり、ゴールの国立競技場に2位で戻ってきた。だが、後ろに迫っていたイギリスのベイジル・ヒートリーにトラックで追い抜かれた。これについては、「男は後ろを振り向いてはいけない」との父親の戒めを愚直なまでに守り通したがゆえ、トラック上での駆け引きができなかったことが一因として考えられている。とはいえ、自己ベストの2時間16分22.88秒で3位となり、銅メダルを獲得した。
 これは東京五輪で日本が陸上競技において獲得した唯一のメダルとなり、銅メダルではあったものの、国立競技場で日の丸が掲揚されたのは、メダルを獲得した日本選手では円谷のみであった。

  円谷幸吉は、27歳で自殺した。1968年(昭和43年)1月9日、円谷は自衛隊体育学校宿舎の自室にてカミソリで頸動脈ょを切った。
 彼は遺書を残していた。しかし、その遺書からは「なぜ故自殺したのか」の原因がわからない。「オリンピックのマラソンでメダルを獲得したのに」、「何かのことで、絶望したのか」とは思うが、自殺は27歳の男の選択肢ではない。