岡井盛夫:2017年12月1日



タロとジロの、奇跡的生還



 タロとジロは兄弟の樺太犬です。彼らは、第1次南極観測隊に同行しました。その経緯や活躍は、映画などでも紹介されました。ジロの剥製は、国立科学博物館で見られます。
 ところで、タロとジロは観測隊に見捨てられました。しかし、兄弟は約1年間、極寒の地で生存しました。この文章は、その空白のことについてのリポートです。

 次は、一般的に知られている事実です。
(1)1958(昭和33)年2月24日、第2次南極観測隊の隊長・永田武は、第二次越冬隊の不成立を決定した。
(2)よって、第1次南極観測隊が昭和基地に残した樺太犬のタロやジロなど15頭が置き去りになった。
(3)第一次越冬隊は引き上げにあたり、樺太犬について協議した。第二次越冬隊の隊長・村山雅美から「樺太犬を直ぐ使いたい」との要望があり、 タロとジロら16頭を昭和基地に鎖でつないだまま去った(数時間の予定であったので)。
(4)ところが、天候不良により第二次越冬隊の上陸は失敗した。結果的に、樺太犬を置き去りにしてしまった。
(5)1959年(昭和34)、第3次南極観測越冬隊はヘリコプターから、南極に2頭の樺太犬が生存していることを確認した。

 次は、第3次越冬隊が昭和基地に到着後に分かったことです。
(1)置き去りにされた15頭の樺太犬のうち、7頭が鎖につながれて死んでいた。残り8頭が首輪を抜けて逃亡した。しかし、生存が確認されたのはタロとジロの二頭だけであった。
(2)タロとジロは、「丸々と太って小熊のようだった」(第1次越冬隊犬係・北村泰一談)。 タロとジロと北村の再会は、真に奇跡的であった。

 では、タロとジロだけが何故生き残ったのでしょうか。次は、グーグル検索て調べたことです。但し、いずれも推測です。
(1)タロとジロは1歳であった。基地の樺太犬の中で一番若かった。その若さと馬力で、①鎖と首輪から逃れることが出来た。②タロとジロは、1年間にわたり食物を漁ることが出来た。
<タロとジロは何を食べたか?>
(2)昭和基地には、ペミカン(携帯用の餌)があった。しかし、タロとジロがその餌を食べた形跡はない。
(3)彼らは、アザラシを襲ってアザラシの肉を食べたという説がある。しかし、樺太犬が吠えると、アザラシは驚いて逃げる。
(4)ペンギンを食べたという説がある。しかし、ペンギンは1年中はいない。そして、樺太犬がペンギンを食べる様子は目撃されていない。
(5)タロとジロの主食は、「アザラシのウンコであった」と推測されている。アザラシの糞には、未消化の小エビや稚魚が含まれており、栄養が豊富。タロとジロは、アザラシの落とした糞を食べて、1年間を生き延びたのであろうか。

 最後は、私が感心していることです。タロとジロは、観測隊の事情があったとはいえ、結果的に人間に見捨てられました。兄弟は一年間、野生に生きました。その兄弟は野生(※)に戻らず、飼い主を忘れることはありませんでした。
※樺太犬は、もともと樺太の野生であった。その野生が家畜として使いならされた長い歴史がある。

 忠犬ハチ公は、約10年間、東京の渋谷駅で主人を待ち続けました。10年とは驚きですが、東京で犬が生きる条件はそろっています。
 タロとジロは繋がれた鎖と首輪を断ち切りました。1年間であっても、極寒の南極で食べ物をあさりました。それでいて、飼い主を恨まず昭和基地に戻りました。「忠犬タロとジロ」であることに間違いありません。