岡井盛夫・2014/03/10


メダカの学校、廃校の危機!!


 童謡の「めだかの学校」や「春の小川」を、都会の幼稚園児が歌う風景をテレビで見たことがあります。しかし、今「春の小川」を見ることはできません。彼等園児たちも彼らの両親も、水槽の中のメダカは見たことがあっても、春の小川でメダカが泳いでいる姿を見たことがない、と思います。
※「めだかの学校」(作詞・茶木滋、作曲・中田喜直)。「春の小川(作詞・高野辰之、
作曲:岡野貞一)。

  
 著書『メダカと日本人』(岩松鷹司著)
の要約



 メダカも風邪もひく、がんにもなる

(1)日本列島に、里山を見ることが稀になった。従って、自然の小川が激減している。メダカ絶滅の危機が叫ばれている。
(2)日本のメダカは、1823年にシーボルト(※)によって世界に紹介された。メダカは、人間が住み始める前の数百万年前から生息している。メダカの生息分布は、日本、東南アジア、インド、中国、朝鮮半島の地域に限られている。日本の青森県が北限である。
※日本在住、1823-1830年

(3)メダカと人間は、同じく脊椎動物である。脊椎動物の原始的な形は魚に見られる。脊椎動物では、神経細胞を束にして背中の中央を走らせ、それを背骨で保護している。これが脊椎であり、神経細胞の束を脊髄という。脊髄からは末梢神経が伸びて、体のすみずみにまでいきわたっている。末梢神経は脊髄(中枢神経)と外界をつなぐ神経である。
(4)メダカは人間と同じ臓器をもつゆえに、人間とおなじように風邪をひいたり、発熱、下痢、食欲減退、体力減衰 悪性腫瘍など、さまざまな病気にかかる。
(5)ニホンメダカは、実験動物として多くの特徴を持っている。行動、発生、性分化、色素
胞の生理、心臓の博動、再生、組織培養などの多くの研究実績がある。
(6)日本以外で、メダカを教育現場の教材として活用している国はない。但し、メダカの生息していないアメリカでは、日本から輸入したニホンメダカを教材・研究に使っている。しかも、教材業者は逆にメダカを日本に売り込んでいる。
(8)メダカは、日本の文学や芸術で広く取り上げられてきた。次はその一例の俳句。


男帯ほどの水にも冬の目高  
中村草田男 1953(雑誌掲載年)

群に入る目高素早く幸福に
金子兜太 1976

子目高の微塵のまなこありにけり
稲畑汀子 1983

ゆるやかな水に目高の眼のひかり
山口誓子  1998


 
メダカ絶滅の危機と日本人の生活環境

 日本は、大量の産業廃棄物と生活ゴミを抱えている。ところが、自然の循環には廃棄物というものはまったくない。自然のなかでは、つくられるあらゆる物・エネルギーが不要になると、他のものの代用物になるシステムが完成している。
<メダカ絶滅の危機>
(1)第一段階
 1950年代の高度経済成長期、若者が農村から都市へ移動した。農村は人手不足になり、草取り除草剤が多量に散布された。水田、小川などの水辺の魚や水生生物が死滅し、「公害列島」と言われた。
(2)第二段階
 1971年、有機塩素剤のDDTやBHCなどの農薬がようやく禁止になって、水質がやや改善された。水田ではメダカやドジョウなどの生息が回復したかに見えた。しかし、国土の「開発」がなおも続き大気汚染が進行し、酸性雨や工業排水、生活排水、産業廃棄物による汚染は、水質、土壌を悪化させた。開発の波は里山まで及んだ。残された水辺も段々汚染され、かつ変貌して、メダカを見かけなくなった。ポスト経済成長を経てバブル崩壊の時期から、メダカ絶滅の危機が叫ばれている。
(3)第三段階
 1999年2月、環境庁によって、メダカが絶滅危惧2類として指定された。

 1952年ころから農業用水路の灌漑用水路化が進んだ。三面コンクリート張りの水路が普及し、かって生息したメダカがほとんどいなくなった。水稲の減反、農業の機械化、灌漑用水の水路化によって、パイプライン化(農業の近代化)が進み、稲作のあとを畑にして野菜を栽培による二毛作の乾田が増加した。農家は欲しいときに必要なだけの水を引いて水田にし、いらないとき水をきって畑にするよるようになった。

aaa

 
メダカの学校と春の小川

 多数の日本人は、「春の小川がなくても、メダカの学校が廃校になっても、何のことはない」、と考えているようです。しかし、とんでもない間違いです。
 メダカの棲む春の小川がなくなることは、「春の小川」が汚染されて、メダカが棲める環境がなくなることです。メダカの絶滅は、やがて他の魚の生息に及びます。その波及で、川のなかの生き物の「連鎖」が崩れます。川の中の生きもの絶滅は、川の水辺の植物に変化をもたらします。植物の変化は、陸上の動物の変化にも関わります。結果、里山の生態系が変わり、里山が里山でなくなります。人間は生物と共生(※)していますが、その循環が崩れます。
※もちつもたれつの関係。

 このままの日本が進めば、メダカは水槽で生きるだけの観賞用の動物になってしまいます。日本人が自然を失うことは、生物の多様性を失うことです。それは、日本人が知らず知らずのうちに、心のよりどころとしていた掛け替えのないものを失うことです。掛け替えのないものとは、日本人にやすらぎと癒しを与えてきたものです。ややもすると日本人のすさむ心を、和らげてきたものです。経済的数値では、表現できないものです。
 なお、著書『メダカと日本人』には、メダカの生息を保護し推進している団体「メダカの学校」のリスト約36が紹介されています。これら団体がある限り、メダカは絶滅することはありません。しかし、里山や「春の小川」は、確実に激減しています。