岡井盛夫・川上哲治語録


ボールが止まって見えた?


 「打撃の神様」と言われた川上哲治さんが、10月28日に亡くなりました。次は、有名なエピソードです。
 「1950年のシーズン途中であった。巨人の野球選手であった川上(30歳)は、多摩川のグラウンドで打撃投手を個人的に雇って打撃練習をしていたところ、球が止まって見えるという感覚に襲われた」。
 上記の、「球が止まって見えるという感覚」は、あり得ることです。そのヒントは、『禅とは何か』(太田健次郎著)に書かれてあることです。少し難解ですが、図式を添えて解説します。
 「見る、触る、聞く、嗅ぐ、味わう(五感)、まさにその瞬間、心はそのものと一つであり、自分自身活動していることを知ることができない。見聞きしたことを頭でとりあげて認識するのは次の瞬間である。人がこの頭で解釈している内容は、自分の頭で描いたものであり真実ではないが、頭は真実と錯覚する。解釈している時、心は解釈することを行っているから、自分の頭で描いた虚像であることがわからない」。

【解説】
18.44m AAAAAA
投球の虚像
投球の実像 ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

 ピッチャーマウンドとホームペースの間隔は、18.44mです。ピッチャー(投手)がキャッチャー(捕手)に投げたボールは、上のA図のように直線に見えます。しかし、一直線に見えるのは虚像であって、実像は、B図の○○のように時間的に寸断されて移動しております。真実のボールは同じ瞬間に同じ場所にはありません。静止と静止の連続であるからです。このことは、映画のフィルムや広告塔でお馴染みのことです。微分積分も、同じ原理です。
 我々人間は、投球の実像を捕らえきらずに、流れのような運動と錯覚してだけのことです。川上選手は、結果的にホームペースの上のボールを、静止したとして見たことになります。

 ここで、一つの疑問が浮びあがります。「川上哲治は、 岐阜県美濃加茂市にある正眼寺(臨済宗)に出向いて梶浦逸外老師に相見した。彼は、選手として力の限界を感じて、正力松太郎氏に相談した結果であった」、と言われていることです。
 川上さんは逸外老師の元で参禅しました。そして、梶浦逸外老師から「山岡鉄舟の五剣でいうなら絶妙剣ぐらいのところへ来てるように思う」、と言われています。さらに「<ボールを意識しているうちは>境地ではない。無でもない」、とも諭されています。その川上さんは、正眼僧堂での修行を20年間続けたといわれています。川上さんは、禅の悟りによって「ボールが止まって見えた」のでしょうか。 しかし、それは間違った飛躍です。
 『球禅一如の野球道』(川上哲治著)には、「ボールが止まって見えた」というのは、選手時代の一心不乱の鍛錬により得られた体験であった。すべての雑念を忘れ、ただただ無心に球を打っている時に、球が止まって見えるということがあった。もうその時は無我の境地だったと思います」、と書かれてあるからです。
 川上選手の「ボールが止まって見えた」は、あくまでも「一心不乱の鍛錬」によるものであって、そのことが偶然に、高僧たちの「禅の悟り」と重なっいるだけです。
  
 川上さん30歳にして、「ボールが止まって見えた」感覚を自覚しました。その体験をしてから、打率が目に見えて向上したかも知れません。しかし、本人はそのこと「打撃の神様」で満足したとは思われません。打撃は一人でなすものではないからです。投手も捕手も野手も、川上対策を研究します。川上選手はいわゆる3割打者ですが、その3割に満足した訳ではないことは、明白です。だからこそ正眼寺を訪ねて、梶浦逸外老師に教えを請うたのです。
 剣豪宮本武蔵や67連勝の双葉山は、それぞれ相手に勝ち自分に勝つために心血を注ぎました。川上選手にも、武蔵や双葉山のように、「勝負師」の宿命に挑みながら戦い続けたのかも知れません。
(2013/11/10)