人間のカースト

(1)コンサイス外来語辞典の解説
 カースト【caste<ラcastus(血統)】は、インド特有の社会階級制度。古代インドのバラモン(司祭者)、クシャトリア(王族)、バイシア(庶民)、シュードラ(奴隷)の4制度に始まる。後代にこれがさらに細分され、現代約4千の階層に分れている。異なった階級は結婚や食事を共にすることが禁制されており、多言語の存在と共にインドの近代化を妨げる原因とされている。

(2)インド古代史とカースト
@インド大陸には、BC3000〜1500の間にインダス文明が栄えた。トラヴィダ人やムンダ人らの先住民が集落を形成していた(※)。
※古代文明の痕跡と先住民の崇拝していたものが、モヘンジダロ遺跡(現パキスタン)に粘土板などの形で残されている。  

A古代のインドに、アーリア人が侵入してきた。彼らは、BC1500〜1300の間に、黒海付近かあるいは南ロシアから東進し南下してきた。その後短い期間の間に、全インドを支配した。
Bインドの先住民は、アーリア人によってカースト制度の最下級(庶民や奴隷)に押しやられた。そして、原始バラモン教を支えた。そのバラモン教を母体として、ヒンズー教が生まれた。ヒンズー教は仏教、シャイナ教、イスラム教を反面教師としながら、2000年の歴史を生き抜いてきた。
(岡井盛夫)