岡井盛夫・はがきコラム

良寛さん、円通寺から出雲埼


良寛は、22歳から34歳の間、円通寺(岡山・玉島)の大忍国仙のもとで修行した。国仙が良寛に与えた印可(悟りの証明)の言葉が残されている。
「良よ、おまえは馬鹿みたいに、ゆけばゆくほど、足の下が寛(ひろ)がりつづける、大道の子だったわい。のほのん のほのんと、足にまかせてゆくおまえを、いったい誰が監視できるものか。山から切り出したままの、このまっくろな藤の枝を授ける。これをもって何処へなりとゆけ、何処かの岩かげでも、ぐっすり午睡(ひるね)するがよい」(中野孝次著『清貧の思想』)。

 水上勉著の『良寛』には、その後の良寛は四国に渡り土佐に足跡を残している。良寛の生い立ちや晩年は、同書に詳しい。

 良寛の師は道元であった。
史実の良寛は、禅道を極めた「お釈迦様の高弟」の一人であった(雑誌「良寛特集」参照)。
「追伸」
 まことに殺伐な世相です。私は、先年読書の良寛像に、なぜか救われています。



出雲崎の良寛像(長崎美代喜さん撮影)