岡井盛夫・2015/05/16


サイコロとビーフステーキ



 5月の誕生日に、80歳になった。前月の4月に、ワイフから「<誕生日には>何が食べたいか」、と訊かれた。即座に、「ビーフステーキ!」、と答えた。ところが誕生日に間近になって、様子が変わった。「サイコロステーキではダメですか」、と言われた。
 理由を尋ねると、「手先に力がなくなって、肉を切ることが困難になったから」(※)からであった。しかし、80歳という特別な誕生日である。サイコロステーキだげは、辞退した。
 障害者になって、焼いたものを自らナイフでカットすることはあきらめるているが、介護ヘルパーさんに依頼して、予め生(なま)をカットしてもらって、それを焼いて食べることになった。
 なお私には、家庭料理であってもなくても、レアとかミデイアムレアとかミディアムとかウエルダムとかの、焼き加減を注文する「資格」はすでになくなっていた。
※夫婦とも脳梗塞

 さて、サイコロステーキとは「牛肉などをサイコロ状にしたものを焼いたステーキの総称。多くの場合は、ミンチした牛ハラミや牛脂などを混ぜ合わせて結着済で固め、サイコロ状に成形した肉が使われる」(weblio辞書)、と解説されている。サイコロだから、ナイフとフォークを使う必要がない。味もそこそこなものがあり、何度か食べたことがある。

 ところで、人生の選択をサイコロに委ねることがある。
(1)カサエルルビコン川を越えて南側のガリア・キサルピナに踏み入った時、率いた軍勢に「は投げられた」と撃を飛ばしたことは有名。
(2)『平家物語』によれば、白河法王が権勢を誇った頃、どうしても自分の思い通りにならない天下の三不如意として、「加茂川の水、双六の、山法師」を挙げた。
※wikipedia

 私かワイフに本当に言いたかったことは、サイコロステーキとビーフステーキの肉質のことではなかった。「俺はサイコロ人生を歩んできたのではない。これからも、サイコロ人生を歩みたいとは思わない」、ということであった。
 私の言うサイコロ人生とは、博打の丁半のような、極めてリスクの高い人生のことである。私はヤクザではないから、博打はしたことがない。
 幼少の頃、「双六遊び」はしたことがある。しかしその後の人生で、激しく前進したり後退したりしたことはなかった。その上での80歳であった。これからの人生は、社会経済的にリスクに満ちている。何が起こるかわからないが、荒波は被りたくない。
 リスクとは何の関わりもないが、サイコロステーキよりはビーフステーキを食べたい。ただ、それだけのことであった。
※丁半では、偶数を(ちょう)、奇数を(はん)と呼ぶ。茶碗ほどの大きさの笊(ざる)であるツボ(ツボ皿)に入れて振られた二つのサイコロ(サイ)の出目の和が、丁(偶数)か、半(奇数)かを客が予想して賭ける。