岡井盛夫・植物シリーズ(5)

ゴルフ場の芝生の、ハングリー精神

 この文章は、主に『植物のあっぱれな生き方』(田中修著)の要約です。

 植物は、光が必要なとき、茎の先端を光の来る方向に向けることにより、多くの光を受け取っている。当たる光が不足しているとき、多くの光を受け取るように反応している。
 葉っぱに当たる光の量が不足しているとき、光がたりたいという「ハングリー精神」が刺激され、知恵を絞り出しているのかもしれない。
 植物たちが、ハングリー精神を発揮する例は、茎や葉っぱだけでなく根にもある。「ゴルフ場の芝生の根を張り巡らせるには、毎日水をやってはならない。4から5日間、水をやらずに乾燥させ、もう枯れるかと思う頃に水を与えるのがよい」、と言われている。
 成長する芽ばえは、じめじめした水分の多い場所では、根をあまり発達させない。根を発達させなくても、水分が十分に得られる場所にいることを知っているから。
 しかし、水分が不足する乾燥した場所では、植物は根をどんどん発達させる。植物は水をもらえないと、「水が足りない」というハングリー精神を刺激され、水を求めて発達させる。ハングリー精神はゴルフ場で芝生の栽培に利用されている。
(2014/05/02)