岡井盛夫・参考書『植物のあっぱれな生き方』(田中修著)の要約(2)

なぜ、花粉は多く飛ぶのか?


 20数年前まで、私は花粉症に悩まされました。大病(脳梗塞)してから、なぜか悩むことがなくなっております。この文章では、主にスギの立場から花粉のことを書きました。

 スギは花粉を飛ばす雄花と、雄花を受け取ってタネをつくる雌花を、一本の木に別々に咲かせる植物です。スギの花粉の移動は、すべて風に託されています。
※1本の木の雄花と雄花は、丈夫な子ども産むために「近親結婚」を避けている。

 スギの花粉は、風がどこへ吹いていってもいいように、たくさんつくられます。仲間の花に確かに受け取られるために、花粉を多くつくっています。その花粉が空気中に浮遊して仲間に届きます。
※現代人は、その花粉にアレルギーを起こしている。

 花粉は、前の年の夏から準備されます。その結果、毎年秋に「来年の春は、飛ぶ花粉が少ない」とか、「来春の花粉は、例年の10倍は飛ぶ」とかの、飛散予測ができます。
 飛散予測ができるのは、木の勢い・「樹勢」が毎年変化することが一因です。スギの木は、花粉をつくるために多くのエネルギーを使います。そのため、花粉を多く飛ばした年には樹勢が弱まり、翌年の春に飛ばす花粉の量が少なくなります。逆に、あまり花粉を飛ばさなかった年の翌年には、使わずに蓄えたエネルギーで樹勢が強くなった木から、思い切り多くの花粉を出します。
 ツボミの数は主に、夏の温度と日照時間の影響を受けます。夏が暑いほど、日照時間が長いほど、スギの雄花のツボミは多くつくられます。夏が終わるころに、ツボミの個数を数えることができます。
 しかし、夏につくられたツボミは、秋に向かって成長します。その数を秋に観察し調査して、慎重に数えて、スギ花粉の飛散予測が出されます。的中率は極めて高い、と言われています。
(2014/02/11)