岡井盛夫:2019年9月22日

 
四万十川のヤイロチョウ



  2019年9月16日、NHKの「ワールドライフ」で、四万十川のヤイロチョウが紹介されました。ワールドライフのホームページには、次のように書かれています。
ー日本を代表する清流のひとつ、高知県の四万十川。その流域の森に“幻の鳥”と呼ばれる珍しい鳥がいる。その名はヤイロチョウ。毎年5月、東南アジアなどから日本に渡ってきて、高知県などの限られた地域で繁殖。日本での生息数は推定でわずか150羽ほどである。今回、3か月にわたってヤイロチョウを大追跡。森の環境を巧みに利用した子育ての様子など、驚きの暮らしぶりを克明に撮影することに成功した。ー

 28年ほど前に息子と二人て、四万十川の中流をトロッコ列車に乗って眺めたこともあります。その時までもその後も、ヤイロチョウの存在は知りませんでした。四万十川流域の住民にとつても、「鳴き声は聞いても、姿見えずの鳥」、と言われております。

 Wikipediai(web百科事典)によると、
(1)ヤイロチョウは、夏季には日本、中国、台湾、朝鮮半島で繁殖し、冬季に中国やマレーシア(ボルネオ島)へ南下し越冬する。
(2)体長18cm。体上面の羽衣は光沢のある緑色、腰や尾羽基部の上面を被う羽毛(上尾筒)は青、喉から胸部、体側面の羽衣は淡黄色や黄褐色、腹部や尾羽基部の下面を被う羽毛(下尾筒)は赤い。尾羽の色彩は黒く、先端は青い。頭頂の羽衣は褐色、嘴の基部から正中線(頭央線)や眼を通り後頭部へ続く筋模様(過眼線)は黒、眼上部にある眉状の斑紋(眉斑)は淡褐色や黄色、黄白色。小雨覆の色彩は明青色、中雨覆や大雨覆、次列風切、三列風切の色彩は光沢のある緑色。初列風切の色彩は黒や黒褐色で、基部に白い斑紋が入る。和名のヤイロチョウのヤ(八)は数ではなく「多い」の意。
(3)高木からなる常緑広葉林生息し、樹冠により日光が遮られ下生えが発達しない環境を好む

 

ヤイロチョウ の鳴き声- YouTube






NHKドキュメンタリー - ワイルドライフ「高知 四万十川の森“幻の鳥”ヤイロチョウを追う」

(4)食性は動物食で、ミミズ、昆虫、甲殻類などを食べる
(5)高知県の県鳥に指定されている。

 ヤイロチョウは、ことのほか用心深い鳥です。言うまでもいことですが、 森林の中の生物は弱肉強食です。生物は種を残すために、多くの産卵をします。しかし卵は、幸運にひなに育った子も、様々な外敵(※)に襲われます。
 番組では、その過酷な生存競争がドキュメンタリーとして報道されました。
※ヤイロチョウは、珍しい習性を持っている。狸の糞を身体に塗り付ける。狸は多くの動物から恐れられている。ヤイロチョウはその匂を付けて外敵から身を守っている。しかし、本能として持っている訳ではない。体験の少なく、そのことを知らずに、全てのひな鳥を蛇から守れなかったヤイロチョウが記録などが報道された。