岡井盛夫・著書『オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史』の要約


原爆投下は、ソ連参戦を牽制するためであった!



 プロローグ、私の「ノー モア ヒロシマ」


 私は、「戦争とは、軍隊対軍隊の対決である。兵隊が死傷し、軍需施設が攻撃されても文句は言えない。しかし、非戦闘員を無差別に殺傷した都市爆撃は許されない。まして、原爆のような大量破壊兵器の使用は、人道上絶対認められない」、と思っていました。しかし、少し腰が引けていました。アメリカ人(※)を説得しきれない、後ろめたさのようなものがあったからです。
※「リメンバー・パールハーバー」、日本軍の宣戦布告なしの奇襲攻撃。

 図書『オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史』(※)の第1巻第4章を読みました。アメリカ人の良識の具体的例を知って、後ろめたさが晴れました。いまさらですが胸を張って、「ノー モア ヒロシマ&ナガサキ」と明言します。
※オリバー・ストーン&ピーター・カズニック共著


 『もうひとつのアメリカ史』ー第4章 原子爆弾ーの要約


 P1 アインシュタイン・ウォレス・トルーマン

 1939年9月、ハンガリー人物理学者のレオ・シラードとユージン・ウィグナーが原爆開発について、アルバート・アインシュタインに助力を求めた。アインシュタインは、アメリカの原爆開発計画推進を要請する書簡を、ルーズベルト大統領宛てに書くことに同意した。アインシュタインは、後日この行為を後悔し、科学者のライナス・ボーリングに、「私は生涯で大きな過ちを一つ犯しているが、それは原爆を開発するようにルーズベルト大統領に進言する書簡を書いたことだ」、と認めた。原爆の実質的開発は、理論物理学者のロバート・オッペンハイマーとレスリー・グローヴスによって推進された。

 1945年7月9日、アメリカ軍はサイパン島を制圧した。日本側は、3万人の兵士と2万2000人の民間人が戦死または自殺した。アメリカ軍の犠牲は、約3000人の戦死者と1万人以上と負傷者であった。この戦いは、日本の指導者にとって無残な敗北であり、東条英機首相は辞職した。

  フランクリン・D・ルーズベルトの後のアメリカ大統領は、副大統領のヘンリー・ウォレスであるべきであった。ウォレスは、英国領インド、マレーシア、ビルマ、フランス領インドネシア、オランダ領東インド、その他の太平洋上の小さな島々の「植民地の解放」を主張していた。中南米諸国にも歴訪し、圧倒的な支持を受けていた。彼は「人民の解放のために今日流されている若者の血と労働者の汗が、明日の帝国主義と迫害につながるのであれば、この悲惨な戦争は無益であったことになる。この血と汗の犠牲がふたたび少数の人々への冨の集中(特権階級による、冨の独占と庶民の貧困)をもたらすのなら、民主主義は失敗に終わり、これほどの犠牲も水泡に帰すであろう」、と演説した。
 彼のノアメリカ国内の人気は、1944年7月のギャラップ世論調査では、民主党選挙人候補の65%であった。しかし、民主党大会は一部の幹部によって牛耳られた。候補者8人中8位のハリー・トルーマンが、民主党の大統領になった。
 民主党幹部の保守派は、ウォレスを公認候補から外し、党内の保守派の言いなりになる人物と入れ替えることにした。民主党は、ウォレスに変えて凡庸なトルーマン上院議員を選んだ。トルーマンは、その職責に見合う資質が認められたのではない。彼が毒にも薬にもならぬ、敵といえるほどの敵もおらず、もめごとを起こす心配もなかったからである。歴史の針路を大きく変えることになる決定を下すに当たり、民主党幹部は、来るべき困難な時代にアメリカを導くために必要な資質をいささかなりとも考慮したわけではなかった。その後、トルーマンは共和党の候補に勝ち大統領になった。 もし、トルーマンでなくウォレスが大統領になっになっていたなら、原爆投下も、核武装競争も、冷戦もなかったかもしれない。

 P2 アメリカ人の日本人への憎しみ


 日本人にとって無条件降伏とは、国体(天皇制)の廃止と天皇が戦争犯罪人として裁判にかけられ処刑されることを意味していた。それはアメリカ人にとって、キリストの十字架刑に匹敵する。
 アメリカ当局は、日本軍の暗号の解読し通信を傍受し、無条件降伏が日本にとって極めて苛酷であるかを認識していた。日本の戦争指導者会議は、天皇の在位の存続をアメリカが確約することを、ソ連の助力と調停に委ねることで同意した。
 アメリカの統合情報委員会は、日本政府にとって戦局が絶望的であることを承知していた。日本が、譲歩しても和平の道を探りたいと願望していることを知っていた。日本人の「本土決戦」は、一部の軍部の強がりであると判断していた。
 日本人が何よりも恐れたのは、ソ連の参戦であつた。ソ連は1945年4月はじめ、1941年に締結された日ソ中立条約を更新しない、と日本に伝えてきた。そのような、敗北寸前の国に原爆を二個も落すとは、道徳的に非難されるべきである。

 アメリカ国民は、「第二次世界大戦末期、アメリカが日本に原爆を落としたのは、日本に侵攻すれば<アメリカの>何10万人という若者が死ぬことになる。彼らの命をためであった」、と教えられてきた。アメリカ人は、日本人に強い恐れと憎しみを持っていた。
(1)恐れの対象は神風特攻隊であり、「一億総玉砕」の言葉に見られる、異なる精神構造をもつ狂信者であった。
(2)ピュリッツァー受賞の歴史学者のアラン・ネヴィンスは、「わが国の歴史上、日本人ほど嫌われた敵はいない」、と戦後に発表している。戦時中に、アメリカ国内で使われたプロパガンダは、ドイツについては、ナチス指導者と善良なドイツ人を区別しているが、日本人には区別がなかった。歴史学者のジョン・ダワーによれば、日本人は「ゴキブリ、ガラガラヘビ、ネズミ、イエローモンキー」、と呼ばれた。
(3)日本人に対する人種差別は、南京での爆撃、レイプ、残虐行為、それに真珠湾の奇襲が主な原因になっている。反日感情は、1944年のバターン半島の「死の行軍」、「アメリカ人やフィリピン人の戦争捕虜が残酷な扱いを受けた」、という情報が公開されたからであった。日本兵の捕虜に対する残虐性、拷問、磔、去勢、手足の切断、斬首、人を生きたまま焼いたり埋めたりする行為、生体解剖、人間を木に縛り付けて行った銃剣の稽古どの逸話が、メディアに溢れたことが原因になっている。これら「卑劣な日本人」への憎悪が、日本人像として定着していた。
(4)しかし、アメリカ人も同様に日本人に対して残虐行為をしている。従軍記者のミドガー・ジョーンズは、「われわれは戦争捕虜を平気で撃ち殺し、病院を襲撃し、救命ボートを撃沈させ、敵の民間人を殺傷または虐待し、負傷した敵兵の命を命を奪い、瀕死の人を、人の死体で埋まった穴に投げ入れた。死体の頭蓋骨を煮て肉をとり去り、恋人のための置物をつくった」、と報じている。
(5)強制収用所に送られた日系アメリカ人は、厩に収容された。一区切りに、5人から6人が詰め込まれた。収用所に水道、風呂はなかった。その日系アメリカ人を、一転して兵士として参戦させた。後に、最高裁も認めた強制収用の実態であった。なお、収容センターを生き延びた人々にアメリカ国家が謝罪し、総額15億ドルの賠償金が与えられたのは、40年以上経ってからであった。

  アメリカの都市爆撃は、第一次世界大戦からであった。第二次世界大戦では、日本の100以上の町に焼夷弾を落した。民間人の大量斬殺に、異を唱える者は殆どなかった。ポール・フェラーズ准将は日本への空爆を、「人類史上最も残忍で野蛮な非戦闘員殺戮」であり、「アメリカ人の90%は、日本人殲滅も厭わなかっただろうと思っていた」、と告白している。

 P3 原爆投下は「壮大な見世物」、そしてソ連への牽制であった! 


 1945年4月12日、ヘンリー・スティムソン陸軍長官が原爆の秘密をトルーマンに明かした。「全世界を破壊するほど強力な」爆弾であると報告された。
 5月7日、ドイツが降伏した。
 日本は勇猛果敢に戦った。投降する兵士はまれであつた。彼らにとって、戦死が最高の栄誉であった。靖国神社に永遠に祀られる、と信じていた。タラワの戦いでは2500人の日本兵のうち、生きて捕らえられたのはわずかに8人であった。硫黄島では5週間でアメリカ海軍兵と海兵隊員あわせて6281人が死亡し、約1万3000人のアメリカ兵が行方不明となり、3万9000人が負傷した。日本側は、7万人の兵士と20万人を超える民間人が死亡し、その多くが自決であった。
 神風特攻隊が次々とアメリカ軍の戦艦に突っ込み、その自殺行為を目のあたりにして、アメリカ兵は衝撃を受けた。
 1945年、日本の戦況が不利になると、日本政府の指導層には、降伏よりは死を選ぶべしとの「一億玉砕」を声高に唱える者も出た。しかしアメリカ政府の指導層は、敗北が自明になれば、日本は降伏すると確信していた。スティムソンは「日本は、われわれとまったく異なる精神構造をもつ狂信者のみの国ではない」、述べている。
 1937年から41年まで三度首相であつた近衛文麿は、1945年2月に天皇裕仁に意見を上奏して危惧を表明した。「敗戦は遺憾ながら最早必死なり」と。
 出版界の大物、ヘンリー・ルースは、「日本は疲弊しきっており、日本人はそれを承知しており、戦争に幕を引きたいという機運が日増しになっている」、と広島原爆の数ヶ月前にメモを残している。リチャード・フランクは、原爆投下を援護した人物であったが、「原爆投下がなかったとしても、鉄道網の寸断と封鎖、空爆戦略の累積効果が相俟って、日本の国内秩序は深刻な脅威にさらされていた。結果として、天皇は戦争終結に追い込まれていたであろう」、と述べている。

 1,原爆に異を唱えた人々

 ノーベル賞受賞者のジェームズ・フランク、シカゴ大学ウラン工場に所属の15名の研究者、ラルフ・バード海軍次官、ノーベル賞受賞者の、シラード、ハロルド・ユーリーらも原爆使用に反対を表明した。
 イギリスのチャーチル首相は、アメリカの原爆実験報告書を見て、「神がふたたびお怒りになられた」、と叫んだ。スチームソン国務長官は、原爆を「恐るべき」「悲惨な」「言語に絶する」「目もあてられない」「悪魔のごとき」と形容した。彼は、日本人の望む天皇制の存続を確約するように、ルーマンを何度も説得したが失敗した。
 ドワイト・D・アイゼンハワーは、「トルーマンの側近に反対意見を伝えた」、と歴史学者スティーブン・アンブローズに語っていた。ダグラス・マッカーサーは、原爆は「軍事的にまったく不必要」と考えていた。

 ソ連の参戦は不要であった。ソ連が参戦すれば、ルーズベルトがヤルタで約束した譲歩を実施しなくてはならない。原爆投下は、アメリカがひとり勝ちするためであった。
 原爆投下は、日本のポツダム宣言拒否の前に決められた。トルーマンはスターリンに署名をさせずに実行した。トルーマンは、アメリカが戦争を早期に終結させ、スターリンに約束した譲歩を反古にする魂胆であった。しかし、そのスターリンでさえ、「瀕死の状態にある国家を叩きのめすのに原爆は必要ない」、と承知していた。アメリカの真の目的は、原爆投下がソ連がアジアの覇者になることを阻むためのものであった。

  2,原爆投下


 1945年8月6日、午前8時15分、TNT爆薬換算で16キロトンに相当するウラン原爆が広島市に投下された。広島に住む約20万人の市民、4万3000人の兵士、4万5000人の朝鮮系強制労働者、数千人の日系アメリカ人(大半は児童、彼らの両親はアメリカで強制収容されていた)が被害者であった。1950年までに、約20万人が死亡した。
 8月9日早朝、ソ連は満州、朝鮮、サハリン、千島列島の日本軍をやすやすと撃破した。同じ午前中に、アメリカはプラトニウム原爆を長崎に投下した。原爆は標的を外れ、アジア最大のカトリック教会の上空で21キロトンの威力で爆発した。長崎市民の4万人が即死した。1945年末までに7万人が死亡し、5年でおそらく14万人がこの世をさった。

 アメリカ国民の約85%は、原爆の使用を是認している。ほぼ23%が、「日本が早期に降伏しなかったから、原爆を落し続けたほうがよかった」、と考えた。
 太平洋艦隊司令長官は、「原爆は不必要な実験だった。多くの日本人が死んだが、日本はずっと以前からソ連を通じて和平のの道を探っていた。そのような相手に、二個の原爆を実験したのだ」、と後悔している。
 ローマ教皇庁は、すみやかに原爆使用を糾弾した。原爆は「残虐非道で、キリスト教文明と道徳律に対する前例を見ぬ打撃」、であると述べた。
 シカゴ大学のロバート・ハッチンス学長は、「アメリカ当局はソ連参戦の予定を承知していた。日本は陸路も海路も封鎖され、諸都市は焼け野原になっていた。すへての証拠が、原爆使用が無用であることをし示していた」、と指摘した。
 それでも、「連合国の勝利は、原爆によってもたらされたものであり、原爆のおかげでアメリカが日本本土に侵攻することなく戦争が終結し、何十万というアメリカ人が救われた」、という神話が、トルーマンらによって広められた。
 オッペンハイマーはトルーマンに言った。「大統領閣下、私は自分の手が血に染まっています」と。トルーマンは、「血に染まっているのは私の手だ。私がその心配をすればいいんだ」、と答えた。そして後日、トルーマンの仮面が剥がれた。オッペンハイマーを「臆病な科学者」と罵ったからであった。
 作家で社会批評家のドワイト・マクドナルドは、広島で惨劇が起きる前に、この爆弾の人間性の喪失を的確に描写している。

aaa

 P4 読者のエピローグ


 『もうひとつのアメリカ史』は、太平洋戦争(昭和41から45年)と密接に重なります。まず私が思ったことは、「戦争とは何か」、ということです。太平洋戦争の開戦前夜、大多数の日本人は、次のように考えたと思われます。
(1)狭い日本列島には、人口が多すぎる。食糧や資源などが不足している。「一億人」の生命は、日本列島だけでは養うことができない。
(2)その国情が、満州や朝鮮半島への進出を促し、日本帝国主義を擁護した。しかし、進出された中国や朝鮮にとっては、迷惑千万であった。やがて、激しい拒絶反応が起こった。
(3)真珠湾攻撃は、アメリカの日本の石油輸入の妨害に対する対抗措置であった。しかし結果的に、宣戦布告なしの先制攻撃であった。
※開戦はしたが、勝算については、スケジュールもプログラムもなかった。あったのは、初戦の「勝った、勝った」の戦勝ムードだけであった。

 やがて、日米の戦局は逆転しました。次は、敗戦から新憲法制定までの大略です。
(1)敗戦寸前の条件付きの降伏について、模索された。そのタイミングが、日本の戦力が極端に落ち、しかも本土に追い詰められた後であった。
(2)日本には、選択の余地は残されていなかった。しかし、無条件降伏だけはできなかった。天皇制の存続が、日本人の最後の悲願であったから。
(3)結果的に、無条件降伏になってしまった。天皇は、マッカーサーを訪問し面談した。天皇は、憲法上、陸海軍を統帥したことの全責任を負うとの意をマッカーサーに伝えた。マッカーサーは、わが身を捨てた天皇に心打たれた。天皇は、逃げ隠れをしない一級の紳士であった。皮肉にも日本人は、神であった天皇の、人間性によって救われた。
(4)新憲法が自主憲法でなくても、象徴天皇になった。天皇の尊厳と、天皇への日本人の信頼が守られた。

 歴史にタラレバはありませんが、ルーズペルトの次の大統領が、トルーマンではなくウォレスであったなら、と考えたくなります。第一に、広島や長崎に原爆が落されることはありませんでした。第二に、戦後の冷戦構造もまったく変わっていたかもしれません。
 日本人たる今の私は、何はばかることなく、「ノー モア ヒロシマ&ナガサキ!」、と明言します。