岡井盛夫・2015/06/14


小学生と三人の軍人



 太平洋戦争(※)は、私が6歳(1941年)から10歳(1945年)までの戦争であった。私は小学生として、国民学校(1941~1947年までの戦時の学制)に通学した。
 Wikipedia(インターネット百科事典)によると、国民学校は「皇国の道に則って初等普通教育を施し国民の基礎的錬成を為すことを目的とし、国家主義的色彩が濃厚に加味された」、と解説されている。皇国とは、天皇が統治する国のことであった。
 小学生の私は、日本の陸軍と海軍の違いを「敬礼」や軍服の違いによって、区別した。子ども心に、「海軍に行きたい」、と素朴に思っていた。
 太平洋戦争は、米国西海岸、アラスカからオーストラリアを含む太平洋のほぼ全域から東南アジア、インド洋のアフリカ沿岸までを舞台に、枢軸国と連合国とが戦闘を行った。そして、日本と米英蘭の開戦を機に、蒋介石の中華民国政府が日本に対して正式に宣戦布告し、日中戦争(支那事変)も包括する戦争となった。
太平洋戦争は、第二次世界大戦の一つの局面であった。大日本帝国など枢軸国と、連合国(主にアメリカ合衆国、大英帝国、オランダなど)の戦争であった。 日本側の正式名称は、1941年(昭和16年)12月12日、東条内閣の閣議で決定された「大東亜戦争」であった。支那事変も含めるとされた。

 陸軍大将 山下奉文


 山下奉文(やました ともゆき)は、1885年(明治18)~1946年(昭和21)の日本の陸軍軍人。第二次世界大戦当時は、陸軍大将であった。
 山下は、高知県長岡郡大杉村(現大豊町)の出身。私は大杉村の隣町(本山町)出身だから、大人たちが「やました ほうぶん」と呼んでいたことは覚えている。「偉い軍人」以上に、それほど詳しいことを知っていた訳ではない。
 山下奉文は太平洋戦争の緒戦において、マレー・シンガポール戦を指揮した。シンガポールを短時期で攻略し、英国軍のパーシバル司令官を降伏させた。日本の新聞がその勇猛果敢なさまを「マレーの虎」と評したことで、日本全国で英雄扱いされた。



イエスかノーか



降伏交渉を行う山下奉文大将とシンガポール駐留イギリス軍のアーサー・バージバル中将(wikipedia)

  山下奉文は、シンガポールの戦いの終結時、敵将アーサー・バージバル中将に対して「イエスかノーか」と降伏を迫ったという逸話で、一躍有名になった。太平洋戦争の緒戦における圧倒的な日本軍の勝利と、名指揮官への日本中の拍手喝采であった。
 しかし、事実は誇張されていた。「イエスかノーか」は慣れない通訳への「余計なことは聞かなくてよい。イエスかノーかを聞けばよい」との注意であった。その事実が、山下奉文か直接バージバル中将に、イエスかノーかの返答を詰め寄ったかのように新聞、ラジオで報道され、国民の戦意高揚に宣伝されたのであった。実際は、比較的紳士的文言と口調の会話であった、と言われている。


 山下奉文は、シンガポールの戦いで英雄になった。しかし、日本陸軍では主流派ではなかった。その分岐点は、二・二六事件(※1)であった。皇道派の幹部として決起部隊に理解を示すような行動をとったからであった。そのことで、天皇から不興をかうことになった。その後、日本軍の主導権が東条英機(※2)に把握されてから、山下は東条に嫌悪され、しばらく大任を任されることはなかった。
※1、1936年2月26日、急進的な青年将校たちが兵を率い、クーデターをおこした。高橋是清蔵相、斎藤稔内大臣らを殺害し、東京・永田町一帯を占拠したが、陸軍当局によって鎮圧された。反乱を指導した将校らは、戒厳令下に非公開で行われた軍法会議で死刑に処せられた。事件後、陸軍は内部の統制回復を図るとともに、政治の革新を求め、後継内閣の閣僚人事に介入。軍部の政治的発言力が強まっていった。 (2015-02-26 朝日新聞 朝刊 宮城全県・1地方)
※2、経歴は後述。

 日本軍の
敗色濃厚となった1944年(昭和19)、山下は第14方面軍司令官として起用され、フィリピン防衛線を指揮した。ダグラス・マッカーサーらの指揮する連合軍を敵として、レイテ決戦を大本営から強いられる。レイテ決戦では、多くの兵力が投入されたが、連合国によって制海健と制空権を敵に握られて、日本本土から輸送船の大半が沈没された。レイテの日本兵は、主に食糧不足で自滅した。

  山下奉文は、シンガポールの戦いに続くルソン島の戦いで追い詰められ、1945年(昭和20)9月3日、フィリピンのパギオで降伏した。
 降伏時は捕虜として扱われたが、すぐに戦犯としてフィリピンのマニラにて軍事裁判にかけられた。フィリピン全土によわたる日本兵の住民虐殺、拷問、略奪、殺人などの代表的罪名で死刑判決を受けた。

  学徒出陣と東条英機

 1943年10月21日、明治神宮外苑で全国から集合した2万5000人の、学生たちの分列行進があった。この「学徒出陣」は、それまで学生に許されていた徴兵猶予が東条内閣によって停止され、太平洋戦争への国民総動員体制が敷かれたことであった。冷たい雨の中、角帽、学生服、ゲートル、軍靴、全てのずぶ濡れの大行進であった。
 小学生の私が、この大行進を見たのではない。後に放送されたニュース映画の記憶だと思う。このシーンは、映画の中のドキュメンタリーとして、何回となく放映されている。
 この学徒出陣にあたり、東条首相は、「進め悠久大義の道 敵米学徒を圧倒せよ」と訓示している。しかし、太平洋戦争に大義(※)はなかった。
※日中戦争中、日本の陸軍は石油やゴムなどの資源を求め、ベトナムへ軍を進め、サイゴンへ入城した。サイゴンは米国領のフィリピン、英国領のシンガポール、オランダ領のインドネシアなど、戦線上の重要拠点であった。この事実に危機感を募らせた米国は、日本に対して石油の輸出を全面禁止した。日本軍はそれを「大義」として、米国の真珠湾を奇襲攻撃した。

 東条首相の訓示を今読めば、正気の沙汰とは思われない。ことは、首相や軍人だけのことではない。訓示に何の疑いももたなかった学生たち正常ではなかった。もし、日本が米国に侵略され、学徒出陣が行われるのであれば、学徒出陣を異常とは言えない。しかし、日本軍は中国や東南アジアに侵略していた。朝鮮半島は植民地であった。つまり、何の大義もなかった。
 1943年から1945年までの日本人は、異常な群集心理の渦中にあった。大学生も小学生も、一般大衆も、一億一心になって軍国主義者であった。

 東条英機は、エリート中のエリート軍人であつた。1884年(明治17年) -1948年(昭和23年)、日本の陸軍軍人。政治家。 陸軍大臣、内閣総理大臣、内務大臣、外務大臣、文部大臣、商工大臣、軍需大臣などを歴任した。
 敗戦後に拳銃自殺を図るが、連合国軍による治療により一命を取り留めた。その後、連合国によって行われた東京裁判にてA級戦犯として起訴され、1948年(昭和23)12月23日、巣鴨拘置所で死刑執行された。享年65(満64歳)であった。

 小学生の私にとつて、東条英機は得体の知れない存在であった。「偉い軍人だ」と思ったことはない。小学生の印象は、戦後放送された「学徒出陣」の訓示(記録映画)に支配されている。その姿に、東京裁判の被告人がオーバーラップしている。


 誰よりも、戦争に反対した軍人

 2011年12月、映画「連合艦隊司令長官 山本五十六-太平洋戦争70年目の真実-」が公開された。その映画のキャッチコピーが「誰よりも、戦争に反対した男がいた。」であった。
 小学生の私は、新聞を読んだ記憶はない。戦況をラジオで聞いたこともない。しかし、おぼろな山本五十六像が残っている。その山本五十六は、猪突猛進の軍人でなかった。今流に言えばリベラルな軍人であった。それでいて、小学生の憧れの軍人であった。

 山本五十六(やまもといそろく)1884年(明治17)~1943年(昭和18)は、日本の海軍軍人。1919年(大正8)に米国駐在を拝命、ハーバード大学に留学した(~1921年5月)。
 留学中の山本は、米国の油田や自動車産業や飛行機産業に強い印象を受けた。日米の物量の圧倒的格差にショックを受けた。山本が「誰よりも、戦争に反対した」のは、日米戦になって日本軍が緒戦で勝利をえることができても、中盤になれば物量に恵まれた米軍に抗しきれない、と展望していたから。つまり、日米戦を大局から判断できていたからに他ならない。

 日本国の陸軍と海軍は、伝統的に犬猿の仲であった。海軍は始終三国同盟に反対であつた。その対立を残したまま、真珠湾攻撃となった。
 なお、山本五十六であっても大日本帝国の一軍人に過ぎなかった。日米戦争は、15年戦争の一部分でしかなかった。日本帝国は、すでに独走中であった。例え、先見の明を持った一人の軍人がいたとして、その激流を止めることはできなかった。
 1943年(昭和18)4月18日午前6時、山本五十六はブーゲンビル島上空で、米軍の陸軍航空隊機によって撃墜され戦死した。6月5日、日比谷公園むで国葬が行われた。皇族、華族ではない平民が国葬にされたのは、これが戦前唯一の例であった。
 山本五十六のポピュラー性は、あの軍国一色の日本人の中に、僅かでも戦争を客観的にみる空気があったことを示している。