岡井盛夫・『疾走する女性歌人』(篠弘著)


俵万智の、「恋人」・父・「不倫」


 1987年、俵万智(たわらまち) 『サラダ記念日』は、ベストセラーになり二百数十万も売れました。短歌の本の発売がそのまま歌人の実力を表すものではありませんが、歌壇や文壇において、大きな話題になったことはいうまでもありません。短歌は日本人にとって特別な伝統を持っています。『サラダ記念日』は、22歳の女性がその伝統を大きく揺さぶるような結果になりました。

 『サラダ記念日』賛否両論

 神奈川県の高校の先生であった俵万智は、ある座談会で「短歌とは、事実(できごと)を記す日記ではなく、真実(こころ)を届ける手紙でありたい」と言っています。というのは、彼女は短歌の中で大胆に恋をします。そのことを「ほんとうですか」と度々訊かれるからです。次に、『サラダ記念日』の代表的な歌を紹介します。いずれも『疾走する女性歌人』から引用しました。

 君と食(は)む三百円のあなごずしそのおいしさを恋とこそ知れ

 いつ見ても三つ並んで売られ居る風呂屋の壁の「耳かきセット」

 「嫁さんになれよ」だなんてカンチューハイ二本で言ってしまっていいいの

 ブライダル・ベールという名の植物を窓辺に吊るす我が青春忌

 『疾走する女性歌人』の著者である篠弘によると、@俵万智は「三百円のあなごずし」とか「カンチューハイ」とか、これまでの短歌に詠まれなかったものを取り上げている。A「耳かきセット」は、小さなさりげない発見であり愉しい。B会話体がのびやかに弾む。はぐらかした自問自答には、若い女性らしいアイロニーが滲む。C「彼女の庶民的な感覚を、ういういしく、純真に感じる、と解説しています。

 しかしベストセラーの反作用か、評論家や男の歌人からは異常なほどの拒絶反応が起きました。
(1)文学評論家の江藤惇は、ある対談で辛辣な断定を下しました。
「評判になっっている『サラダ記念日』には大反対だね。俵万智なんて、俵無知じゃないか。六三制が定型律に押し込まれたようなものだ。あれは全く女が女であることを消してしまっている」。
(2)小説家の島田雅彦は、「きっと日常だれしも日記帳に書くくらいの文章であったりするわけだが、それを五、七、五、七、七の軽快なリズムに分割したところに、すべてのよさがあらわれてくると思う。ただ、そこには、批評もパロディもないので、やたらに甘く、素直で単純な良い子の短歌という感じだ」。 
(3)先輩歌人たちの否定的評価
@ぜひ歌いたい衝動があって詠んだとは思えない。その現実に浸りきって、ゲームに興ずるムードだ。生の飢渇感の欠如している。
A小説の中でこの一行を読んで 短歌と気づくから短歌で、気付かなければ短歌でなくなってしまう。
B俵の作品はコピー感覚を伴っているので、ひょいと口先に乗ってしまう。コピーはあくまでも表層部分の機智であり、ちょっとした発想のひっくりかえしで、消耗品である。

(4)先輩歌人の肯定的評価
@現代口語、日常語がそのままぴしりと歌になっている。「三百円のあなごずし」とか「カンチューハイ」とか「耳かきセット」とか、私達の日常と生活が歌に込められている。地べたを這うような低い世界かもしれないが、これが日常であり生活である。
A新人類的な浮薄さは全くと言って良いくらい認められない。「青春忌」には、ふと寺山修司の初期作品を連想させるような初々しさがある。「窓辺に吊るす」にも、いささかならぬ陰翳を添えている。観葉耀植物のブライダル・ベールを詠みこんで、かつゴージャスなベールを僭称したおかしさを感じる。但し、通俗に堕ちる危険がある。

 「八月の朝」と篠弘評


 1986年8月に、俵万智は角川短歌賞を受賞しました。次の短歌は、受賞作「八月の朝」の中の作品です。

 砂浜のランチついに手つかずの卵サンドがきになってくる

 「また電話しろよ」「待ってろ」いつもいつも命令形で愛を言う君

 「寒いね」と話しかければ「寒いね」と答える人のいるあたたかさ

 一生(ひとよ)かけて愛してみたき人といて虚実皮膜の論を寂しむ

【篠弘評】
「卵サンド」は、短歌に誰も詠んでこなかったもの。自分のつくってきた卵サンドが残る、そこに目が行くという、微妙な翳りを捉えた感触がおもしろい。二、三首は、いずれも愛の対話の場面を軽快につつみ、フレッシュが満ちあふれる。とくに「寒いね」という語り口調は、繊細な情感に富んだものとなっている。四首目は、上句がフィクションであることを思わせる。文字通りこの虚構と実像との間に揺れ動くものを、現代の愛のパターンとして切り取ってくる。もう一つ打ち込めない心情をのぞかせる。

 「朝のネクタイ」の
「父よ!」

 次の短歌は、雑誌「ラ・メール」(87/1)に発表されました。「父よ」という与えられた題に対して、きわめて如実に父を描出したもの、と篠弘は評しています。

 月曜の朝のネクタイ選びおる磁性材料研究所長

 稀土類元素(レア・アース)とともに息して来し父はモジリアーニの女を愛す

  「また恋の歌を作っているのか」とおもしろそうに心配そうに

 妻のこと「母さん」と呼ぶためらいのなきこと何かあたたきこと

 おしぼりで顔をふくとき「ああ」という顔見ておれば一人の男

 やさしさをうまく表現できぬこと許されており父の世代は

【篠弘評】
 磁石の研究をつづける父の性格や姿態を、実にあざやかに切り取っている。一首目の「朝のネクタイ」は、地味な職責にもかかわらず、丹念にネクタイを選ぶ心ばえを、三首目の「「モジリアーニ」は、父が憂愁にみちた女人の肖像画を好むことを、四首目の「また恋の歌を」は、作者への父のあたたかい眼差しを、それぞれ客観的(※)に詠み込んでいる。恋人をめぐる虚構された作品よりも、あるいは、父を直載につかんだ表現のほうが現実性をもつかもしれない。
※俵自身への人間観察を含めて

  俵万智の「不倫」とエロチシズム


 俵万智という歌人は、短歌という形式を使って大胆に不倫をしています。不倫とは、道徳に背く行為のこと(辞書)です。不倫は、近松の世界(浄瑠璃)では不義密通でした。おさん・茂兵衛らの結末は道行でした。現代人は不倫をしても浮気をしても、離婚すればすべてが清算されます。もはや貞操観念などは死語です。しかし現代人にも、不倫をしているという一抹の罪悪感はあります。その不倫が男と女を異常に結びつけて、快感に溺れるのでしょうか?俵万智という女が快感を楽しんでいるとは思えませんが、次は、俵万智の歌集『チョコレート革命』(1997)から抜粋しました。

  焼き肉とグラタンが好きという少女私はおなたのお父さんが好き

  父として君を見上げる少女あり淡く鋭く我と関わる

  「少年少女全集」見る君は確かに父の目をして

  さりげなく家族のことは省かれて語られてゆく君の一日

  脱け殻としてあるパジャマ抱き寄せてはかなき夢のかたちを崩す

 私の想像していた不倫は、みごとに裏切られました。作者の視線は創作的な視線ですから、不倫の罪悪性が文学的に洗われたのでしょうか? しかし作者は、「不倫」に潜む危うい恋愛の本質を見逃していません。
 あとがきの中で作者は、−恋の歌については、「ほんとうですか?」ということをしばしば聞かれる。歌が生まれるきっかけやヒントになる人は、決して架空の人物ではない。「ほんとう」と言えるのは、私の心が感じたという部分に限られる。その「ほんとう」を伝えるための「うそ」は、とことんとつく。−と書いています。俵万智にとって「不倫はアート」ですから、モデル探しの読者にとっては、期待外れになります。
 不倫と隣り合わせにエロチシズムを感じるのは、私だけのことでしょうか。

  水密桃(すいみつ)の汁吸うごとく前世も我は女と思う

  夜の芯をめがけて雪の降りつもる銀の影絵はじまる

  雨だれと海の音とが溶け合いてそのように君を抱く伊豆の宿

  一枚の膜を隔てて愛しあう君の理性をときに寂しむ

  巴里の夜の銀の供物よ生牡蠣に絡むあなたの舌を見ている

 一首目の、「水密桃の汁を吸う」は、なぜかカラフルに見えます。二首目の「影絵」は、想像上のエロチシズムです。四首目の「膜」も、五首目の「舌」も、際どい理性です。三首目は、演歌のように素直です。

 短歌の複雑な現状

 『チョコレート革命』は、代表的な現代感覚だと思いました。但し、共感できるものとできないものがあります。
 毎年の正月には、皇居において歌会始が行われています。天皇家のまことに伝統的なおごそかな歌と、庶民の生活の歌が読みあげられています。
 NHKラジオには、「ケータイ短歌」なる番組があり、多くの若者がまるで携帯電話で短歌を送受信するかのように手軽に楽しんでいます。まことに複雑な現代短歌の現状です。
 伝統的歌壇を揺るがした俵万智もすでに中年です。次の短歌は、1997年の俵万智が次の世代を眺めている歌です。

  −コンドーム専門店−
  チョコを買うように少女ら群がって原宿コンドマニアの灯り

 短歌という文学の底流はいついつもでも流れつづきますが、その表流はびっくりするように変わります。どんなに変っても伝統的な形式は不変です。しかし、俵万智の歌集のように、底流と表流が断層的に見える短歌を読みたいと思います。
(11/06/10)