岡井盛夫:2018年2月21日



金子兜太さんの追悼名句



 金子兜太さんが、2月20日に亡くなりました。98歳でした。朝日俳壇の「選」をお休み中でしたから、心配しておりました。
 小沢昭一が存命であった頃、芸能界の俳句愛好者数人が金子兜太さんを囲んで、和室で座って会食したことがあります。
-小沢ら50~60歳の男たちは座布団から立つとき、テーブルに手をかけて、「どっこいしょ」とか言った。ところが、金子さんは高齢であっても、何ごともなく、まるで少年のこどく立った。ー
 と小沢が驚いた風を、雑誌か雑談かで知っておりました。それほど元気な有名人でした。私の本棚には、金子兜太さんに関する書籍が数冊あります。次の文は、その書籍から抜き出して要約しました。

(1)『名句ドリル』(高柳克弘著)

   原爆許すまじ蟹(かに)かつかつと瓦礫(がれき)あゆむ     金子兜太

 ー<この句は>反戦の思いを直接的に詠んでいる。「原爆許すまじ」にはインパクトがある。但し、これだけでは、俳句ではなく標語に近い。「蟹かつかつと瓦礫あゆむ」の具象性によって、俳句になっている。「かつかつ」と捉えたのは、感覚的。ー高柳克弘評
【補】 金子兜太は、「戦後を代表する俳人」と言われている。

(2)『鷹羽狩行の名句案内』

   どれも口美し晩夏のジャズ一団                  金子兜太

 ー<前文略>管楽器中心のジャズ・バンドの様子が、「どれも口美し」によく出ている。解放感にあふれている。句またがりがジャズのスイングに通じ、内容と表現が見事に一致している。ー鷹羽狩行評

(3)『大岡信 百人百句』
   
   谷に鯉もみ合う夜の歓喜かな                   金子兜太

 ー無季定型俳句だが、この句が喚びおこす生命力のほとばしりは初夏を思わせる。「歓喜かな」が金子兜太らしい。金子兜太は、いわゆる人間探究派が生んだ第一世代の俳人。ー大岡信評
【補】埼玉県秩父に生まれ、東京帝大、日銀、海軍主計中尉として昭和20年トラック島で飢餓状態にあったところで敗戦を迎えた。
 
(4)『酒止めようか どの本能と 遊ぼうか』(金子兜太著)

 次は、著書の「第一章 戦争体験」に載っている冒頭の五句の俳句です。

   魚雷の丸胴蜥蜴(とかげ)這い廻りて去りぬ

   水脈(みお)の果炎天の墓碑を置きて去る

   湾曲し火傷し爆心地のマラソン

   原爆許すまじ蟹(かに)かつかつと瓦礫(がれき)あゆむ

   沖縄忌遠泳の潮に透く二列

                                        金子兜太

 次は、著書の中から引用しましました(要約)。
 -「荒凡夫」とは、小林一茶の言葉である。私はこれを多としている。
 「荒凡夫」こそ今の自分にとって望ましい生の有りようとおもい定めてしまって、現佐に到っている次第。生きること。
 つまり生(いのち)にとって本能は不離。これあることによって
 生(いのち)は生き生きとしている、とおもうこと頻りなのである。-金子兜太

 謹んで、金子兜太さんのご冥福をお祈り申し上げます。