岡井盛夫・『イスラームから見た「世界史」』(タミム・アンサーリー著)


産業革命と、イスラム&中国



 この文章は、『イスラームから見た「世界史」』に書かれていることの要約です。

(1)蒸気機関は、西洋に突然出現する3世紀以上も前にイスラムで発明された。ある金持ちが催した宴会で、羊を効率的に丸焼にする装置に動力を供給する目的で使われた。その後、ほかの用途に用いることを誰も考えなかったので、蒸気機関は忘れ去られてしまった。
(2) 古代の中国人は10世紀に、製造工程の機械化と大量生産のための技術はすべて発明していた。彼らはそれらの技術を使い、歯車を組み合わせて精巧な玩具を作り、水タービンを用いて大きな時計を動かした。
※もし、彼らがこれらの技術を応用して、19世紀のヨーロッパで工場が続々生まれる原因となったー人力を節約機械をつくっていたら、産業革命は中国で始まっていただろう。

 スティーヴンソンとワトソンの発明


 蒸気機関は、民間の鉱山主が坑内の水を抜くために使っていた蒸気動力ポンプが改良されたもの。鉱山主たちにとっては、いかにして鉱石を速く鉱山から運び出すかが最大関心事であった。従来は、馬が引く運搬車に鉱石を積んで、木製の鉱石運搬用トロッコの軌道の上を走らせていた。ある日、ジョージ・スティーヴンソン(1781−1848年)というイギリスの炭鉱技術が、「蒸気動力ポンプを運搬車に固定して適切な伝導装置を取りつれば、車輪を回転させられるだろう」と考えついた。こうして蒸気機関車が誕生した(蒸気機関車そのものはスティーヴンソン以前に発明されていた)。当時の私企業主たちは、製品や原材料を一刻も早く市場に運ぼうと競い合っていた。誰もが鉄道を建設するようになった。
 18世紀後半にジェームズ・ワット(1736−1819年)が気機関を完成させたのも、上記と同じ図式であった。抜け目のないヨーロッパの発明家たちは織機を機械化させた。
 織機の機械化で莫大な数の職人が職を失ったことはいうまてもない。19世紀のヨーロッパと10世紀の中国には決定的な違いがあった。19世紀のヨーロッパで産業用機械を設置する手立てをもっていた資本家は、失業者に対し何ら個人的責任をもっていなかった。失業者は赤の他人であった。失業の蔓延による社会的責任は別の人間の仕事であった。その世相こそ、ヨーロッパの個人主義であった。

 なぜ、イスラムや中国の発明が開花しなかったか

 伝動装置つき機械を発明した頃の中国は、高度に中央集権化された帝国であった。皇帝の官僚が、社会全体を効率的管理し、運営していた。記録と国防を別にすれば、官僚の主たる役目は、公共事業を組織することであった。
 中国の政治文化の真髄は、公共の福祉に役立つ大規模建設プロジェクトに余剰労働力を集める能力であった。例えば、秦の始皇帝は約100万人もの労働者を投入して万里の長城を築いた。隋の煬帝は、それ以上の労働者を動員して二代河川を連絡する運河を開削した。中国は人口過剰である。それに労働力は安価である。
 中国は、人力を節約する機械類製造する能力は持っていた。しかし、機械を使うと大量の労働者が失業する。機械を産業化する能力を持った唯一の官僚組織には、それを実行する動機が完全に欠けていた。
 世界を変える可能性を秘めた技術に対して、中国やイスラム社会が無頓着であったのは、これらの社会が機能不全に陥っていたのではない。事実はその逆で、何かがあまりうまく機能していたために、つまるところ、「発明の母」たる必要がなかった。18世紀のヨーロッパでは、「母」の準備が揃っていた。結局、発明そのものよりも、それらの発明がなされた社会の状況の違いが決定的であった。
(12/03/02)