岡井盛夫・『イスラムから見た「世界史」』(タミム・アンサーリー著)

モンゴル帝国の殺戮と破壊


  モンゴル帝国(1206-1634年)は、殺戮と破壊の限りを尽くしました。但し、それだけがモンゴル帝国ではありません。杉原正明著の「モンゴル帝国の興亡」(ホームページ・HP))によると、「モンゴル帝国によってはじめて東西世界がつながった}、とあります。そのことについて、NHK高校講座・世界史は、次のように要約しています。
(1)モンゴル帝国と内陸交易について、モンゴル統治者とウイグル人の間でもちつもたれつの関係があった。
(2)元とユーラシア交易では、①ムスリム商人との接点があった。②南宗の艦船や造船技術が受け継がれた(※)。③内陸と海洋をめぐる交易ネットワークがあって、銀基準の経済システムや商業システム(絹織物・陶磁器など)が形成されていた。
※元の二度にわたる日本への遠征があった。

 なお、画像は筆者がインターネットで検索したものです。

 
 モンゴル高原
(『イスラムから見た「世界史」』の要約)


 モンゴル(モンゴル語を使用する諸族)は、中央アジアのステップ(steppe)から出現した。樹木に乏しい広大な草原、土壌が固く、大きな川が少ないため農業には適していないが、羊や馬を放牧するには最適の条件を備えている。
 モンゴル人は伝統的に羊肉、乳、チーズを主食としている。家畜の糞を燃料とし、馬の乳を発酵させた馬乳酒(クスミ)で酔い、牛に荷車を牽かせている。彼らは都市や恒久的な宿営地をつくらず、解体と移動が容易なゲルと呼ばれるフェルト製のテント小屋で寝泊まりしながら、遊牧生活を営んでいる。


ステップ(Google)

ゲル(Wikipedia)

 モンゴルはトルコ族と民族、言語的、文化的に近縁関係にあり、トルコ-モンゴル系部族と言われる場合がある。モンゴリアン(モンゴルの土地)の匈奴(トルコ‐モンゴル系遊牧騎馬民族)は、恐るべき一大勢力であった。秦の始皇帝は匈奴の侵入を防ぐために、先人が何世紀にもわたり築いた長城を補強して、「万里の長城」を完成させた。

  
 チンギス・カンを怒らせたアラーウッディーン・ムハンドの挑発



 1164年、テムジン(チンギス・カン)が生まれた。彼の父はモンゴルの部族長の一人であったが、彼が9歳の時、他の部族によって殺された。後見人にも見捨てられ、家族は木苺やマーモットやクネズミなど小動物を食べて飢えをしのいだ。チンギスの父を殺した一味は、息子のチンギスの命を狙ったが、奇跡的にチンギスは生き延びた。
 チンギスは成長する過程で、聡明にしてカリスマに富んだ資質を現した。ケネルと呼ばれた親密な仲間を集めた武装集団を組織した。彼はこの集団を支配して1206年にモンゴル帝国を建国し、チンギス・カンという称号を名乗った。
 

チンギス・カン
 
 チンギス・カンは、心理学的には異常者に近い。破壊し、虐殺し、辱(はずかし)め、被害者の「泣き叫ぶ顔を見るのが無上の幸福だ」、と公言しているのだから。 「モンゴル帝国」(地球歴史館・HP)

 
 
 アラーウッディーン・ムハンマド対モンゴル騎馬兵


 モンゴル帝国建国前の世界は、セルジューク朝(1038-1157年※)が中心であつた。つまり、トルコ人中心に存在したイスラム王朝が支配していた(当時世界一の文明王朝)。領土は、現在のイラン、イラク、トルクメニスタンであった。そのセルジューク帝国の国境を接して、ホラズムシャー朝(1077-1231年)(※)が出現し、セルジューク帝国に次ぐ強国として威勢を振っていた。
※ペルシャ語でKhwarezmid

  ホラズシャー朝の第7代君主が、アラーウッディーン・ムハンマド(在位 1200-1220年)であった。この君主がチンギスを見下げて挑発しチンギスを怒らせてしまった。彼は、モンゴルの保護下の隊商(450人)を、スパイの口実をつけて襲撃殺害させ商品を略奪した。その上、故意に一人の商人を逃がしチンギスに虐殺の顛末を知らせた。
 モンゴルは賠償を請求すべく、三人の使節をホラズシャー朝に派遣した。ところがアラーウッディーン・ムハンドは、一人の使節を殺し、他の二人は髪を引き抜いて追い返した。この暴挙は、男性に対する最大の侮辱であった。アラーウッディーンは、明らかに事態が紛糾することを期待していた。当然、チンギスを激怒させた。
 
ホラズムシャー朝

 モンゴル軍の実体は、意外にも相手を圧倒するほど大きな軍隊ではなかった。但し、戦略と獰猛さと軍事技術(※)に長けていた。
※中国から獲得した高性能の攻城用武器によって、要塞化した都市を攻撃し勝利をおさめた。

 彼らは、複数の木片を膠(にかわ)で貼り合わせ、角や腱で補強した「合成弓」を使った。「文明」の弓矢に比べて強く、遠くまで届いた。彼らは、乗馬術に特に秀でていた。敵が、彼らのことを「半人半馬」の新種の生物と思うほど強かった。
 モンゴルの馬は屈強で俊足だったが、体格は小型であった。モンゴルの戦士はその馬に両脚をさんで乗り、片側にぶら下り、馬の身体を盾にして、その腹の下から矢を射ることができた。モンゴル兵士は、昼夜も続けて馬を走らせた。彼らは鞍の上で眠り、馬の首を僅かに切って、そこから馬の血を吸って栄養を補給した。


 モンゴル軍の不敗神話は、三つある。一つは、圧倒的な機動力を誇る騎馬兵である。僅かな睡眠と食料で戦い続ける不死身のことができた。二つ目は、情報収集能力であった。彼らは、サルト商人(※)から詳しい情報を得ていた。サルト商人は、チンギス・カンの目と耳であり、スパイであった。彼らの商行為は、平地に限られていた。山岳の多いアフガニスタンなどでは彼らの情報はなく、モンゴル軍も活躍できなかった。三つ目は、騎馬兵のチンギス・カンに対する絶対的な忠誠心であった。「モンゴル帝国」(地球歴史館・HP)
※中央アジアに定住民


  モンゴル軍は一つの都市を略奪すると、まもなくそこから離れた別の都市に突然現れた。予備の馬の上に騎馬兵のダミーを載せるという策略など多彩な軍事策略をとったので、まるで超自然的な力をもっているかのように思われた。そのため、モンゴル軍は現実より、圧倒的に優勢であるという印象を敵に与えた。


Google

モンゴル建国800年記念(2006年)  (彦中三八ブログ)

 1219年、アラーウッディーン・ムハンドはチンギス軍にはるかに優る大軍を率いて戦った(オトラルの戦)が撃破されて敗北した。ムハンドは命からがら敗走した(※)。ホラズシャー朝軍の残党のトルコ兵は、凶徒の群れと化して西進し、行く先々で法を犯し秩序を乱した。 
※ムハンドは、1225年逃走中に住民に殺された。


 アラーウッディーン・ムハンドは逃げたが、知事・ガイルハーンは敢然とモンゴル軍と戦った。彼はオトラルの戦で逃げるチャンスはあったが、責務を全うし5ヵ月ももちこたえた。そのため、ガイルハーンは身の毛もよだつような恐ろしい処刑を受けた。体のすべての穴に融けた金属を流し込み込まれた。
 オトラルの町は跡形もなく破壊され、住民はすべてころされた。「モンゴル帝国」(地球歴史館・HP)



トランスオクシアナ
 

 チンギスは、トランスオクシアナ地方を焦土と化し、オクソス川両岸に位置する史上名高い数数の都市を破壊した ブハラ(2世紀前にペルシャ文学のルネッサンスが始まった)も、伝説的な古都バルフも徹底的に破壊された。チンギスは、バルフの蔵書をそっくりオクソス川に投げ捨てた。数十万の手書きの書物が消えうせた。<チンギスにとつて書物は、猫に小判であった>。


 ブハラに入城したチンギスは、イスラム教の聖典コーランを運ばせ、自分の馬のエサとした。モンゴルは軍を四っつに分けた。第4軍はサマルカンドに向かった。サマルカンドは、中央アジア最古の町で、古くは、ペルシャ帝国の州として栄えた(8世紀頃イスラム文化の中心地)。サマルカンドの西方は前人未到の砂漠であった。防備(東方)は完璧だった。モンゴル軍は砂漠を踏破してきた。モンゴル軍は、サマルカンドの市場、寺院、搭、民家、あらゆる建物を破壊した。一つの町が消滅し、平地に還った。「モンゴル帝国」(地球歴史館・HP)


レギスタンの広場(世界歴史遺産)

(Wikipedia)


 ついでチンキケスは、ホラサーンとギリシャに向かった。そこでジュノサイドという言葉でしか表現できない残酷極まる所業を働いた。ニューシャープールを襲撃したモンゴル軍は犬や猫まで皆殺しにした。犠牲者は174万7000人に達したという。モンゴル軍は畑を燃やし作物を台無にし農民から暮らしの糧をすっかり奪った。臆面もなく、己の謀略行為をことさら喧宣した。
 これらの数字は、たとえ統計的に正確でなくても虐殺のスケールを伝えるには十分。これほどの殺戮は、これほどの恐怖のただ中で生きる悲惨さを表現してあまりある。モンゴルの侵略は、桁違いの災厄であった。
 特筆すべきは、モンゴルがペルシャを襲ったときにカナートを破壊したことである。カナートは古代から用いられてきた灌漑地用地下路のこと。川のない土地で農業に依存する社会にとってカナートは、文字通り生命線であった。修理する人間も生き残れなかったので、砂漠と化し、今でも変わっていない。<モンゴルは、文明をことごとく、執拗に否定した>。

  
 チンギス没す・フラグ(孫)とバグダード&エジプト


 1227年、チンギスは没し、彼の帝国は息子や孫息子によって分割された。イスラーム世界の中核地域は孫のフラグが継承した。フラグの悪名高き「業績」歴を一つ書き残すとすれば、バグダードの攻撃である。
 モンゴル軍のバグダード攻撃は、1258年2月3日に始まった。2月20日、バグダードは征服されたのではなく、跡かたもなく消えうせた。モンゴルは、伝統的に高貴な血を流すことを禁じられていた。カリフ(※)とその一族が「高貴な血」であった。そこでモンゴルは カリフとその一族を絨毯で巻き足蹴りして一人残らず殺害した。
※イスラム国家の指導者

 バグダードの犠牲者は80万人であった。市街に火を放ち、図書館も学校も病院も公文書も記録類など文明の産物はすべて焼失した。バグダードが大切に保存してきた「黄金時代のイスラム文明の栄華を伝えるもの」すべてが永遠に失われた。

 モンゴルに抗して、かろうじて踏みとどまったのはエジプト政権であった。これまで、モンゴル軍を軍事的に敗北させたものはいなかった。アフリカでのモンゴル軍の暴虐行為か始まっとき、エジプトはサラディンの子孫が統治していた。(中略)
 フラグはバグダードを破壊し尽すと南に進路を変え、過去何人ももの征服者が通ったルートを辿った。そのモンゴル軍を迎え撃ったのが、エジプト屈指の名将・ザーヒル・バイバルス(1224-1277年)であった。この戦いで、バイバルスが初めて勝利した。彼は凱旋すると、当代のスルタンを殺してカイロを支配下におき、自らスルタンとなってマルク朝の基礎を築いた。
※マルク朝第5代スルタン。スルタンとは、イスラム世界の君主

 
 モンゴル帝国の自壊



 モンゴルは電光石火の勢いでイスラーム世界を征服したが、ムスリムは最後には形勢を挽回した。但し、ムスリムは戦争によって領土を奪い返したのではない。モンゴルをイスラームに改宗させることにより、彼らをムスリムの領域に取り込んだのであった。
 まず1257年、ベルケ(第4代君主)が、次いでトデ・モンケ(第6代君主)が改宗した。1259年には、スルタン・マフムード・ガサン(第7代君主・イル・ハーン朝)らが改宗した。これ以後、ペルシャを統治するモンゴルの一族からムスリム風の名前の君主が多数出現した。
(12/06/04)