岡井盛夫・『イスラームから見た「世界史」』(タミム・アンサーリー著)

オスマン・トルコとコンスタンティノーブル


 まず、オスマン・トルコ帝国のオスマンとは何でしょうか。著書『イスラームから見た「世界史」』には、次のように書かれています。
-1258年、フラグ(チンギス・カンの孫)がバグダッドを破壊したその年、アナトリアの指導的ガーズィー家にオスマンという男の子が生まれた。その後、オスマンの子孫一族はオスマン家と呼ばれるようになった。-
 
 私は、オスマン・トルコ帝国について大きな誤解をしておりました。いずれも、前掲著書に書かれてあることです。
(1)昔、オスマン・トルコ帝国(今のトルコ)地域に、トルコ人は一人も住んではいなかった。
(2)トルコ族の祖先の故郷は、イランとアフガニスタンの北方に広がる中央アジアのステップ(草原)地帯であった。

 コンスタンティノーブル陥落とビザンツ帝国の滅亡

 1452年、オスマン帝国は、メフメト二世(第7代スルタン、在位1444-1445年)が二度目にサルタン(君主)に即位したときに始まった。彼は19歳の若さであった。彼の側近は、いずれも野心的な年長者であった。彼は、側近のライバルを抑えつけるために壮大な事業を遂行しなければならない、と考えていた。そこで、コンスタンティノーブルを征服することを決意した。
 ビザンツ帝国は、395年に東西に分裂したローマ帝国の東側であることから「東ローマ帝国」とも呼ばれる。首都コンスタンティノーブルの以前の名称が「ビザンティウム」てだったことからビザンツ帝国どと呼ばれるが全て通称で、当時は「ローマ帝国」呼ばれていた。
 
『イスラームから見た「世界史」』

 コンスタンティノーブルの象徴的意味

 しかし、コンスタンティノーブルに軍事的な価値があったのではない。オスマン帝国はすでにこの都市を迂回して、ヨーロッパ東部に勢力を伸ばしていた。その価値は、むしろ心理的価値であった。東方世界と西方世界の双方にとって、コンスタンティノーブルは、大きな象徴的意味を有していたのである。
 西方世界(キリスト教徒)から見ればコンスタンティノーブルは、①アウグストゥス(ローマ帝国初代皇帝)とユリウス・カエサルが都としたローマと一本の道でつながっていた。②コンスタンティヌス一世(在位306-没年)が、キリスト教を初めて公認したローマ帝国の首都であった。
 一方で、東方のイスラム世界から見れは、①預言者ムハンマドはかって、ムスリムがコンスタンティノーブルを奪取したときにイスラームは最終的な勝利に近づいたと述べていた。②コンスタンティノーブルを征服したムスリムこそがマフディー(待望される者)であり、イスラムを刷新し全世界の支配者になるであろう、という学者が多かった。

 巨大なバシリカ大砲


 メフメト二世は、コンスタンティノーブルを征服すれば宣伝になり、世間の自分を見る目が一変するだろう、と考えた。彼の周囲には、多数の技術者がいた。その一人かウルバンであった。スルタン・メフメトは、彼に並はずれた大砲をつくるよう命令した。長さ約8.2メートルの射石砲で、バシリカ砲と呼ばれた。重さ約54キロの石の砲弾を1.6キロメートル飛ばすことができた。但し この怪物もどき大砲を戦場に運ぶには、90頭の雄牛と約400人もの人員を要した。砲弾と火薬を装填するのに3時間以上かかった。砲弾を発射するたびに、その反動で激しく後座した。そのため、後方にいる人間を多く殺してしまった。おまけに、1マイル先の標的を狙うと命中精度が極端に低下したので、コンスタンティノーブル市内をかすりもしなかった。
 この巨大な大砲は兵器というよりもむしろ、その象徴的意味が重要であった。オスマン軍はこの大砲を戦場で使用する、と世界に宣伝した。しかし実戦では、バシリカ砲より小型の大砲も多用した。オスマン帝国の軍軍事技術は、当時の世界では最良の兵器装備であり最先端であった。
 それでも、地の利に恵まれたコンスタンティノーブルは難攻不落であった。そして、オスマン帝国軍の包囲は54日に及んだ。この都市は、ボスポラス海峡とマルマラ海に面している。海岸に沿って高い堤防と急峻な崖がそそり立っていた。ビザンツ軍はこの上から、狭い海峡を通ってくるコンスタンティノーブルに近づく艦船を狙い撃こことができた。陸地側には、海から海へと半島を横切って石の城壁が築かれている。内城壁には、高さ約27m 厚さ 9.1m以上もある塔が林立し、この障壁を突破することは不可能と思われた。まして、ビザンツ軍はビザンツ火と呼ばれた秘密兵器(煉焼性物質、着弾すると発火して皮膚に貼りつき水をかけても消えない・原始的ナパーム弾)を持っていた。
 にもかかわらず、オスマン軍は砲弾を撃ち込み突撃を繰り返した。厖大な兵力を擁する攻囲軍は、アラブ人、ペルシャ人、ヨーロッパ出身のキリスト教徒などであった。
 ところが戦況は、ある小さな出来事で戦闘の流れが変わった。それは、ビザンツ軍の非常門で起こった。一人の兵士が小門の閂のかけ忘れたのであった。その門からトルコ兵が押し入り、大門を開放したのであった。

 コンスタンティノーブルはスタンブル

 メフメト二世は配下の部隊に、3日間だけコンスタンティノーブルを略奪することを許した。彼は兵士たちに、この都市を破壊せずに都市機能を保つことを命じた。なぜなら、彼はここを己の首都とするつもりであった。この時以来、コンスタンティノーブルはイスタンブルと呼ばれることとなった。オスマン帝国の勝利は大多数のムスリムに、イスラムが蘇ったという印象を与えた。
 この戦いで、イスタンブルの人口は7万人に激減した。メフメト二世は、新しい首都の人口を増やすために、減税、土地の譲渡 など人口増加策を実施した。非ムスリムであっても人頭税を納めれば、宗教の自由、土地その他の財産を従来通り所有できた。この政策によって、あらゆる宗教と民族に属する人々がイスタンブルに流入した。イスタンブルは、多様性によって活気づくオスマン帝国の縮図であった。
(12/07/25)