岡井盛夫・ホモ・サピエンス(現生人類)のシリーズ(2)


現生人類の祖先と、ネアンデルタール人とクロマニオン人


 次の文章は、2008年12月に書いたものです。
-20世紀後半からの遺伝子研究によって、私達人間の祖先と言われる「現代型ホモ・サピエンス」(現生人類)は、約15万年前のアフリカで誕生した、と言われています。彼らは「アフリカのイブ」(※)と命名されています。アフリカのイブを祖先とする現生人類は、アフリカにニグロイド(黒人)を残して、「出アフリカ」の後に、コーカソイド(白人)とモンゴロイト(黄色人)に別れたことも、広く知られていることです。-
※女性のミトコンドリアのDNAを遡って追跡した研究。

 溝口優司著『アフリカで/誕生した人類が/日本人になるまで』は、2011年5月に発行されました。その著書には、現生人類に関する新学説が、次々と発表されています。

 ネアンデルタール人とホモ・サピエンスは、同時代に共存していた


 著書によると、ホモ・サピエンス」(現生人類)は、おそらくアフリカに棲息していたホモ・ハイデルゲンシスの中から誕生したのではないか、と言われています。ハイデルゲンシスは、ドイツのハイデルベルグで下顎骨が発見されたことことから、名づけられています。このホモ・ハイデルゲンシスは、ホモ・サピエンスとネアンデルタール人との最後の共通祖先である、と言われています。
※ホモとは、「同じ、よく似た」という意味。その学名「Homo sapiens」(ホモ・サピエンス)は「知恵のある人」の意味。

 ネアンデルタール人は、旧人に分類されています。今から10万年前頃、ヨーロッパや東アジアにかけての地域に現れました。彼らの頭は、後方部分が大きく眼部が隆起しています。顔つきは、我々とかなり異なっています。しかし、ホモ・サピエンスと共通する行動や習慣が数多くあった、と報告されています。
 彼らの化石は、それ以前の人類に比べて格段に多く見つかっていますが、その理由は、彼らが埋葬されたことに関わります。全身出土したり、ときには、一か所に何体もまとまって出土しています。天然の顔料、精巧な薄片石器、木の柄に付けた槍などを使っています。しかし、高い能力があったにも関わらず、3万5000年頃に滅んでいます。主な原因は、急激な寒冷化であり、ホモ・サピエンスとの競合があつたのではないか、と言われてきました。


ネアンデルタール人
の頭骨(Wikipedia)

旧人(ネアンデルタール人orクロマニョン人
の子ども(Googlea)
想像絵

 これまで、「ホモ・サピエンスとネアンデルタール人は、共存したことはあるが、交配はしていない」、と言うのが定説でした。それは、アンデルタール人の化石骨から抽出したDNAの分析結果でした。ネアンデルタール人と現生人類とは60万年以上前に分岐した別の種である、とされていたからです。
 ところが、2010年に「ホモ・サピエンスとネアンデルタール人の間には、異種交配があつた」、とする重要な研究が発表されました。その研究の概要は次の通りです。
(1)現代アフリカ人を除く、中国、パプアニューギニアの5人の現代人の内3人のDNAに、ネアンデルタール人のDNAが含まれていた。
(2)そのことから、ホモ・サピエンスはアフリカを旅立ったあと、おそらく中東にさしかかったあたりでネアンデルタール人と出会って、そこで交配して世界中に散った。
(3)なお、異種交配は、大規模なものである必要はない。
(4)今現在、ネアンデルタール人は棲息していない。ネアンデルタール人は度重なる寒冷のため絶滅したのだと言われているが、正しくは絶滅したのではない。ネアンデルタール人がホモ・サピエンスとの交配によって吸収されたのだ。


クロマニョン人
想像図
(Google)

ネアンデルタール人
 
 ヨーロッパ人はクロマニョン人の子孫


 私はクロマニョン人のことを、①ネアンデルタール人と同じく、ホモ・サピエンスとは別種である。②ネアンデルタール人と同じく、今は絶滅している。と考えていました。著書『アフリカで/誕生した人類が/日本人になるまで』は、現代ヨーロッパ人はクロマニョン人の子孫である、と断定しています。
 クロマニョン人は、ヨーロッパの化石現生人類といわれています。その暮らしぶりは、数々の遺跡から想像されています。精功な石器、石を並べた炉、象牙や動物の角や骨で装飾品や縫い針、皮をなめしたテント、暦(骨製の板)、絵画などです。彼らの暮らしぶりをアンデルタール人とくらべると、質的に著しく違います。
 化石を見ると、初期クロマニョンは背が高く、前腕と下腿が長く、熱を出しやすい寒さに弱い体形です。その身体的弱点を、彼らは道具によってカバーしました。後期クロマニョンは、初期と比べるとずんぐりした体形です。
 では、肌の黒いホモ・サピエンスが「出アフリカ」の後に、なぜ、コーカソイド(白人)になったのでしょうか。著書によると、①高緯度地方では、太陽が斜めに射す(単位面積あたりの光量が少なくなり、紫外線量が少なくなる)。②紫外線の少ない高緯度地方では、メラニン色素が多いと紫外線をブロックしてしまい、必要なビタミンDが作れなくなりなる。メラニン色素が少なくなって肌が白くなった人だけが紫外線を十分に取り込む。
 以上の結果として、「肌の白い人が生き残った」、と書かれています。

 1940年9月12日、ラスコーの壁群が発見されました。フランス南西部、ドルドーニュ川の支流の村で、土地の少年たちが偶然に見つけました。旧石器時代(紀元前2万年頃)の洞窟の壁や天井には、牡牛、牝牛、馬、山羊、牡鹿、バイソン、人物など2000点が色彩豊かに描かれています。動物の実在感とスピード感に溢れた描写の、見事な芸術的作品です。絵画史では、「絵画の原風景、絵画の誕生を告げる歴史的遺産だ」、と言われています。
 ラスコーの壁群に人間が居住した形跡はありません。「クロマニョン人の作品だ」、と言われています。クロマニョン人は、洞窟という暗室のアトリエの中で、天然の顔料を使って、しなやかな感性と豊かな想像力によって創作した、と想像されます。その暗室がミュージアムとなって、現存しております。いうまでもなく、ラスコーの壁群は有史以前の貴重な人類史です。
※壁画を傷つけないために、現在は研究者以外洞窟の立ち入りが禁止されている。

(11/09/10)
(つづく)