岡井盛夫・サピエンス(現生人類)のシリーズ(3)


モンゴロイドのグレイト・ジャーニー


 私たち人間の祖先と言われる「現代型ホモ・サピエンス」(現人類)は、DNAの遡及追跡から、約15万年前のアフリカで誕生した、と言われています。彼らは「アフリカのイブ」と命名されています。
 では なぜイブ(女性)なのかということについて、『アフリカで/誕生した人類が/日本人になるまで』(溝口優司著)は、次のように解説しています。
(1)人間のDNAには二つのタイプがある。核DNAとミトコンドリアDNA(mtDNA)である。
(2)ミトコンドリアDNA(mtDNA)は、母から子へと母系遺伝するために、遺伝精子が入らず進化の道筋を辿りやすい特徴がある。
(3)その特徴を使って、過去に遡った結果、アフリカの一人の女性、つまりミトコンドリアに行き着いた。
【注】厳密いえば、「私たちの起源はアフリカの一人の女性である」とは言えない。正確には、「私たちのmtDNAの起源はアフリカの一人の女性である」。


                                   (出典『アフリカで誕生した人類が日本人になるまで』)

 上の「拡散経路推測図」には何点かの関心事がありますが、三点にしぼります。

(1)二つの「出アフリカ」のルート

 まず、アフリカ北部からシナイ半島を抜け中東に至る道です。このルートは、有史になってからのモーゼの「出エジプト」(BC13世紀)に一部重なります。このルートの最大の難関は、途中にサハラ砂漠という障害があることです。
 次に、「ホモ・サピエンスの祖先は、10数万年前にエチオピアあたりにいた。彼らは、アフリカ東部から紅海の入口(通称狭き門)を渡ってシナイ半島に渡った」とするルートです。この狭き門を使ったとすれば、幅20キロもある海狭であり、7~6万年前頃は氷期で海の水位が1000m下がっていたとはいえ、完璧に陸続きではなかった海を渡ったことになります。ところが、上記の二つの「出アフリカ」のルートについて、新説が発表されています。

(2)モ・サピエンスと旧約聖書との重なり


 新説は次の通りです。①私たちの祖先は10万年以上前にアフリカを出た。②10万年前後の中東は、それほど気温が下がっていなかった。サハラ砂漠にも水や緑があった可能性がある。氷期の気温は上がり下がりでがあったので、比較的温かい時期があった。

 ところで、「狭き門」(海)について旧約聖書との関係です。ハリウッド映画「十戒」は、旧約聖書の「出エジプト」であり、モーゼ伝記でもあります。映画では、モーゼ(BC13世紀)に先導されてエジプトを脱したヘブライ(イスラエル)人が、エジプト軍に追われて紅海に達し退路を断たれた絶体絶命の苦境に立たされた時、突然海が割れて道が出来るシーンがあります。この「海が割れる」シーンは、信仰とは別に「狭き門」(海)の障害の大きさとホモ・サピエンスの苦闘の連続を語っているようにも見えます。
 なお、モーゼはシナイ山に登り「十戒」を授かっています。この映画シーンは「神」を語っていますが、ホモ・サピエンスの一つの「出アフリカ」のルートと重なります。

(3)拡散経路推測図とモンゴロイド(黄色人)


 私は、ニグロイド(黒人)でもコーカソイド(白人)でもありません。モンゴロイド(黄色人)です。拡散経路推測図を見て、「出アフリカ」後のモンゴロイドの旅に特別な関心があります。私は、ホモ・サピエンスは「出アフリカ」後に中東あたりでコーカソイド(白人)とモンゴロイド(黄色人)が分れたと考えていました。しかし、この推定図には、そのルートは記載されていません。推定図では、モンゴロイドが中国や日本列島に種を残し、ベーリング列島を渡って北アメリカ大陸に渡り、南アメリカ大陸まで達しているいることが伺えます。その史実は、多くの遺跡や人骨の遺伝子から推定されていることです。しかし、モンゴロイドがどこから発生したのかは、記載に欠けています。

 ところで、米国の五大湖のあたりに、イロコイ族(ネイティヴ・アメリカン)に伝わる口承史(※)が存在しています。それを抜き書きしました。
(1)はるか一万年以上も前、モンゴロイド一族がアジアの地(渤海)に長らく定住していた。
(2)彼ら一族は、特別な気候的大変動に遭遇し、集団移動を始めた。マンモスを追うように、時計まわりに東アジアを東に進み氷のベーリング列島を渡った。
(3)北アメリカでは、寒さの中でバイソンらと闘い、食を繋ぎ五大湖まで辿りついた。
※口承されている内容は、記録とも記憶とは言えない。あえて言えば。心象記憶の伝承である。現代の口承者・ポーラ・アンダーウッドは、3歳前後から父親から特殊記憶訓練を受けている。その前に、受け継ぐ子孫として彼女が適任かどうかを厳しくテストされている。口承者は、代々継承されてきたことを脳内写真のようなイメージとして、たったいま見ているように覚えている。記憶というより、光景が録画(再現)させるように訓練されている。

  なお、モンゴロイドは、イロコイ族の口承史としてネアンデルタール人らしき集団とも遭遇しています。その遭遇が史実なら「一万年の旅」の先に、中東あたりでネアンデルタール人に接触したことになります。その意味は、推測図に新ルートを加えなくてはならないことになります。そのルートは、シルクロードと重なることになります。(11/09/18)
(つづく)