岡井盛夫:2019年6月14日
平成史・WEB(3)

 
森永卓郎さんの 日とてつもない大転落
ー下ー


   会社は誰のもの?
 
 ライブドア事件(※5)は、会社は誰のものかについて大きな問いかけをした。
(※5)ライブドア事件=ライブドアによる証券取引法違反事件。また、刑事事件とは別に、ニッポン放送の経営権をめぐり、ライブドアとフジテレビがニッポン放送株の買い取りをめぐり激しく争った出来事を指すこともある。

 会社は、法的には株主のもの。(中略)
 日産自動車の経歴を見ると、相変わらず資本を持った人が勝っている。例えば日産が経営再建できたのはすばらしい事であったが、その裏側で何万人もの従業員が職を失い、多くの中小企業が仕事を失い、そして工場が叩き売られて、地元の自治体が大変な混乱に陥るったという事も起こっている。
 今は空前の人手不足で、転職先がある。しかし、バブル期と似たようなことか起こっている。バブル期に何が起こったか、フリーターっていう言葉がすごくはやった。
 フリーターは、当時の定義は、学生でもサラリーマンでもなく、みずからの意思で自由に働き方を決められる新しい形の自由人であった。彼らが目指すべきライフスタイルは「フリーターだ」、とのキャッチフレーズであった。フリーターが増えたが、彼らが30代を迎え、40代を迎えた時にどうなったのか、その末路は悲惨であった。
 結局、自由人ではなくて単なる使い捨ての労働力になっていった。派遣労働が解禁された時もそうであった。真っ先に切られたのは派遣労働者であった。今、外国人労働者をどんどん受け入れることになっている。これも、すでに例えばシャープの亀山工場で大量の外国人労働者が雇い止めにあっている。労働力需給が締まって、人手不足の時はフリーであり得ても、景気が悪くなると、みんな突然、会社にしがみつこうとする。

   黒字営業社を不良債権処理?


 大きな課題は、不良債権処理であった。実は2001年に米同時多発テロが起こって、小泉首相はホワイトハウスにブッシュ大統領を訪ねた。その時の小泉首相は、アメリカのテロとの戦いに日本は自衛隊を派遣しても手伝う、といった。ブッシュ大統領は、「小泉さん、日本は一日も早い不良債権処理を進めてくれたまえ」、と答えた。           
  小泉氏は首相就任後1年数か月、「専門家の意見を聞けば聞くほどわからなくなった。失業や倒産を増やすので不良債権処理はよくないという意見がある一方で、失業や倒産をおそれずに断行すべしという意見もある。これを決断できるのは私しかいない、私は決断した。不良債権処理の断行を国民に言う前にアメリカに言った」、と言われている。
 小泉氏は、金融担当大臣を竹中平蔵氏に任命した。その竹中氏が木村剛氏を連れてきて金融再生プログラムを作っった。短期間で不良債権を半減させると言った。そこから、大手30社問題(※7)がすぐクローズアップされた。今振り返ると、あの大手30社の9割は経常黒字かつ営業黒字であった。
(※7)大手30社問題=経営が悪化した流通やゼネコンなど、大手30社への貸し出しが不良債権問題の中心だとした主張。

 つまり、黒字で何の問題もない会社を不良債権処理の名のもとに潰して、それを二束三文で片っ端から外資に売り飛ばすという事が現実に行われた。私はその時に反対した。「そんな事したら日本はやられてしまう、経済がボロボロになるぞ」、と言った。それに対して、そういう事を言うのは銀行の味方だとか、抵抗勢力だとか、と言われて、誰も言う事を聞いてくれなかった。
 日本は世界で最大の対外債権保有国である。その日本が財政赤字、経常収支赤字で、経済がボロボロになった途上国のように、全部をハゲタカにさらわれていいのか、誰も考えなかった。それが構造改革で正しい道だ、と言われて、その結果、日本経済が大転落を起こした。(中略)
 しかし今、振り返ると、なんで30社だけ潰したら日本経済がよくなるかの理論的な説明は絶対できない。ただ、明らかなことは流通・建設・不動産の大手30社が駅前一等地に貴重な不動産を山のように持っている企業であった。それが不良債権処理されたあと、その資産がどうなったかを見れば、ハゲタカが二束三文で食いまくった。結論は、私に説得力がなかったことになる。
  当時は、ずデフレ脱却が先で、不良債権をあとに、と言い続けた。今になって振り返ると、例えば不良債権の象徴って言われたダイエーが不良債権処理の対象でつぶされなかったら、今どうなっていたか、日本一の優良企業になっていたと思う。
 ダイエーは駅前の一等地を片っ端から持っていた。リクルートを持っていた。銀座プランタンの運営権を持っていた。福岡ドームとかシーホークホテルとかホークスも持っていた。ローソンも持っていた。今、最優良企業になっているはずであった。それを叩き潰した。ダイエーは赤字を出した時期もあったが、黒字基調であった。

   日本の富裕層


 日本以外の世界各国では、1%の富裕層が99パーセントから収奪してると、あちこちでデモが起こったり、あるいは左派政党が台頭している。しかし、日本だけはリベラル政党が転落している。富裕層を批判するデモなどはほとんど起きてない。むしろ、消費増税とか、庶民が生活は圧迫されていっている状況が起きている。
 なぜ、そんな事が起こったのか、日本の富裕層は隠れるのがうまいから。つまり1億円以上の投資家の資産を持っている人が300万人もいる、これは例えばクラスが40人だとすると、1人か2人はその富裕層の子どもがいるう勘定になる。しかし、そのことは認識されていない。何故か、富裕層だけが暮らす地域に住んで、富裕層だけが行くレストランに行って、富裕層だけが行く商店で買い物をする。だから接点がない。

   自給率と円安


 最近、外国人観光客が増えている。日本の人気が高まってる、と言われている。実は日本の所得が相対的に落ちたからで、日本がとてつもなく格安で楽しめる国になっているからだ。
 先日、製造業の自給率を計算したら、今ちょうど100パーであった。かつて、ものづくり大国だった日本が、今ギリギリ国内で自給できるところまで落ちてきている。これが更に落ちると、例えば投機マネーが円安を仕掛けてきた時に、やられる可能性が非常に高まっていく。
 ものづくりの基盤を持っていると、円安攻勢は不可能。しかし、円安になると日本の輸出が増える。自給率が100%を割っていく。さらに長期的に円安が続くと、日本が経済がほぼ外資のものになって、外資の下で、安い賃金で働くという国になりかねない。

   人工知能やロボットが変える社会

 これからは第4の産業革命によって、人工知能が進化していく。雇用の半分、極論を言う人は9割を人工知能やロボットが奪うと主張する人もいる。かつて第1次、第2次、第3次の産業革命の時も同じ事が言われた。
 ただ、これから人間がやる仕事は、人工知能やロボットではできない仕事にならざるをえない。そんな中で、何をしたらいいのか、アーティストにならなくてはならない。アーティストとは、画家とか音楽家とかっていう狭い意味ではない。みずからの感性とか、能力とかをうりにするクリエイティブな仕事、コミュニケーションの中で働くような仕事を私はアート、それをする人はアーティストって呼んでいる。 (中略)
  これからの時代は、「1億総アーティストの時代」になる。人工知能やロボットがどんどん発展していくと、嫌な仕事は全部人工知能やロボットがやってくれる。定型的な仕事、つらい仕事、危険な仕事は全部、人工知能やロボットがやってくれる。想像以上に広い分野でそうなっていく。 (中略)
 
   三つしかない人生とは?

 私は、人生のコースは3つしかない、と思っている。ハゲタカになるか、資本のしもべになるか、アーティストになるか。どこに自分の幸せを見いだすかを、見極めて人生設計をするべきだと思う。
 もちろん私はアーティストをお勧めする。私が見てきたハゲタカは、いつも不安で目が泳いでいて怖くて怖くてしかたがなかった。お金っは持てば持つほど、失うのが怖くなる。不安で不安で眠れなくなって走り続けるしかない。
 その資本のしもべになると、正社員として会社にしがみついて、どんなパワハラを受けてもどんなセクハラを受けても歯を食いしばって頑張るしかない。それが本当に人間的なのかと考えると、私は答えはアーティストしかないと思っている。