岡井盛夫・NHK高校講座「地理」の要約


日本のハイテク、鉄とノートと飛行機


 

 ラクシュミ・ミタルさんは、インドで鉄くずなどを回収するスクラップ工場を経営していた。彼は、世界中20か国以上の製鉄所を買収し、一代で世界最大の鉄鋼会社を築き上げた。そして、次に狙っているのは、日本だと噂されている。
 日本には、大手の鉄鋼メーカーが開発したハイテンとよばれる特殊な鉄がある。これは車の車体がつぶれるのを防ぐことができる素材である。世界最高水準の安全性をほこる日本の自動車産業を、根底から支えている重要な技術である。このハイテクが狙われている。これを海外に渡すわけにはいかないと、ハイテンの技術をもつ日本国内1位の鉄鋼メーカーは国内3位の鉄鋼メーカーと合併した。
 世界の鉄鋼業では、これまで考えられなかったライバル企業どうしの提携、吸収、合併などの再編が進んでいる。


同じ重力での「ハイテン」の強度

 ノート

 教材であるノートは、これまで日本国内での販売が主であったが、子どもの人数の減少で売り上げが伸び悩んでいる。そこで、経済成長が著しく子どもも多いインドに進出している。インドの学校で文房具を使う子どもは、2億6000万人もいる。
 これまでインドのノートは、真ん中をホッチキスで止めたものが主流であった。これには平らに開きづらいという難点がある。日本のノートは特殊なのりを使って綴じているので180°開くことが可能である。そこで、日本の技術を活かしつつ、インドで人気があるという左側に縦の罫線が入ったノートが開発されている。インド第3位の文具メーカーを買収して4つの工場と30万の店舗を獲得し、インド市場の開拓に乗り出している。

インドのノート 日本のノート

 飛行機

 自動車メーカーが日本で培ったノウハウを活かし、アメリカで小型ジェット機を作る事業に参入している会社がある。従来の機体に比べて室内が30%広くなっている。広い室内作りは、自動車製造でこの会社がこだわってきた伝統である。室内を広くするため、従来は機体の後部にあったエンジンを翼の上に乗せた。実現するまでには困難を極めたが、何百回にもおよぶ試行錯誤の末に完成した小型ジェット機は航空機のショーでも話題となり、100機の注文が入った。