岡井盛夫:まるまる通信ネット版(澤田輝夫さんのびっくりニュース)
(この文章は、1997年10月に書きました)

大町桂月と澤田輝夫

 輝夫さんは銘酒「桂月」の社長です。彼に関わる三つのびっくりニュースです。
 土佐酒造から、東京で開催される「土佐の吟醸・純米酒大試飲会」と「土佐の高知の酒まつり」の案内状が届きました。今の私は、いかに土佐の酒といえども大試飲できません。但し、そのはがきの余白に書かれてあった<社長直筆の>寄せ書きに注目しました。

 7月に南アルプス、4日縦走し、とても難行軍でした。農鳥岳を下る沢での想い。

 大門沢、つかれし足にうぐいすのなく

 私にとって最初のびっくりニュースは、上記に書かれた詩文の品格でした。彼が大町桂月資料館長であることは、誰もが知っていますが、詩文は、文豪桂月の詩才が輝夫さんを感化したのも知れません。
 二番目にびっくりしたことは、南アルプス縦走のことでした。彼が東都六大学で鳴らした野球の名手であったことは有名です。しかし、その彼でも(この歳で)こんな本格的な山登りをするとは、想像すらできないことでした。
 『費用と案内 山旅300コース』によると、農鳥岳も大門沢も白根三山にありました。三山とは「本邦第二の高峰北岳と重量感あふれる間ノ岳(あいのだけ)、豪快な農鳥岳(のうとりだけ)」のことでした。


白根三山、左から農鳥岳(3026m)、間ノ岳(3189m)、北岳(3193m)

 しかも、このコースは「日程 三泊四日 歩行一日平均10時間」と書いてあります。私も30数年前に木曽駒ガ岳に一泊二日で登ったことがあり、南アルプスを木曽駒から<若かりし頃の細君と>眺めたことがありますが、その時の難行を思うと、現在の輝夫さんの壮挙(脚力)には脱帽しました。
 勿論、このびっくりニュースは、銘酒「桂月」に大いに関わりがありますが、そのつづきが三番目のびっくりニュースでした。「豪快な農鳥岳」に、大町桂月の句碑があるのです。

農鳥岳山頂にある石碑
「酒のみて高根の上に吐く息はちりて下
界のあめとなるらん」
明治の文人の大町桂月が
1924年(大正13)ここに登ったとき詠んだもの。
なお、桂月は「鉄脚」と自称するほど、
全国の名山を登山している







澤田輝夫さんは、この句碑に
土佐酒造の酒「桂月」を持ち運び、注ぎました。



 その句碑を桂月資料館長が訪ねたのです。それはびっくりならぬビックニュースですから、テレビ高知の一大イベントとして発展しました。そのテレビ番組が、地元は勿論大々的(全国的)に放映されことは言うまでもありません。ただし、横浜にいる私は見過ごしました。
 なお、大町桂月(1869~1925年)は詩人でありエッセイストとしても著名ですが、彼の文学的な足跡をライフワークとして追求しつづけている人が、ほかならぬ沢田輝夫さんです。土佐酒造の桂月カレンダーは何年つづいたのでしょうか。それらを集大成して、さらに新たな調査検証を加えたものが、近々発表されるように伺っています。
※画像は、Googleで検索。
(1997年10月)