岡井盛夫:まるまる通信ネット版


土佐人の証明

    -Aさんのルーツと遺伝子について-


 AさんのAとは、イニシアルでも血液型でもない。れっきとしたモデルがいるが、一つの怪しげな風評にもとづいて書かかれているので、一種のフィクションになった。
 昔、Aさんのことを「彼は土佐人ではない」と言う同級生がいた。なぜか、噂の主が言うことには「彼のルーツは遠州掛川だから」であった。その同級生は真面目顔であった。その上に「実に残念だ」とも言って、落胆したのであった。
 山内一豊は、1601年に土佐の国(甲浦)に上陸した。そのいわば遠州掛川軍に、一人の文武に優れた若き武将がいた。「その武将こそ、Aさんの祖先だ」、と耳打ちされたことがある。実は、この風評を当のAさんが認めるかどうかは<彼の県人性を論ずる上で>、さほど大事なことではない。というのは、O君は遺伝子のことを学習したことがあって、確信をもって言い切るのだが<その結論によると>、Aさんは紛れもなく土佐人であった。といっても、彼の遺伝子をつぶさに調べた訳ではない。
 ここで話が少しややこしくなるが、Aさんが土佐人であるかないかは、丸飲み会は勿論同窓会全体の屋台骨に関わることだから、しばらく我慢してほしい。
 まず前提として、Aさんのルーツが確かに遠州掛川の地であったとする。Aさんは、昭和10年に土佐において出生した。故に、1935年(S10)-1601年(遠州掛川軍甲浦上陸)=334年になる。次に、一世紀に五世代(平均20歳で子を持った)と仮定して、334÷20=17という算数式がなりたつ。従って、かの文武にすぐれた武将とAさんの間には、約17代に及ぶ土佐における父系があったと推定される。これからが本題になる。
(1)Aさんを家系というルーツで見る限り、彼が土佐人であることを疑われるのは、あるいは当然のことかも知れない。特に土佐人は純血主義であるから。彼らは歴史的に、四国山脈を境界として「県人」と「県外人」を厳しく選別する習性を持つ。遠州掛川人(かの文武にすぐれた武将)の遺伝子が土佐の地に上陸し、その後歴代にわたりAさんの父系の血の中に脈々として生きているのは事実であるから、そのことを殊更言い張る土佐人の心情も、無理からぬ話ではある。しかし、すくなくとも遺伝子学的証明において、彼らの「確信」はもろくも崩れる。彼らは大事なことで思い込みをしている。いごっそう(かたくな)な偏見を持ちつづけている。結論を先に言えば、県人性を決定する遺伝子は、父系のルーツの上においては遡ることができないからである。
(2)まことに厳粛なことだが、世代交替は性によってなされる。その時の性は、父系あるいは母系双方の遺伝子をごちゃごちゃにするという無責任性がある。勿論、そのごちゃごちゃごちゃごちゃのままで遺伝されているのではない。その混合された優性劣性の遺伝子を、世代から世代に伝えているのがミトコンドリアと呼ばれている染色体(遺伝子)である。ミトコンドリアの太古の祖先はバクテリアだとも言われているが、重要なことはその役割である。
①ミトコンドリアは男も女も持っているが、女のそれは男のそれとくらべて格段に大きい。そして、そのミトコンドリアの中に、人間が世代から世代に伝える貴重な情報が満載されている。
②その上、ミトコンドリアこそ純血主義である。生殖にともなう混合(ごちゃごちゃ)の一切に関わらない。だから祖先の地を求めるとすれば、ミトコンドリアを追跡して、母系と母系に従って遡るしか方法がない(※)。
※ミトコンドリアをコンピュータを使って追跡した人がいた。その結果は太古にあった。アフリカの奥地の一人の女にたどりついた。その女が持っていたミトコンドリアが「アフリカのイブ」と言われている。テキスト『遺伝子の川』(リチャード・ドーキンス著)など。

③母系のミトコンドリアこそ、県人性を決定する遺伝子であった。男を中心にした家系などは、遺伝子学的には何ら証拠能力を持っていない。
④ついでながら、男が持っているミトコンドリアのわずかな役割は、<オタマジャクシのような>精子を卵子に届けるだけの精力、つまり運びやでしかない。

 男たるもの実にやるせないことだが、以上の事実は事実として認めざるを得ない。
 ところで、かの文武に優れた若き武将が土佐上陸後数年を経て、山内一豊とその妻を媒酌人として、遠州掛川に縁のある女と華燭の典を挙行した可能性もある。しかし、Aさんの母系を逆算して遠州掛川につながることは、ゼロにも等しい。それよりも、Aさんの父系遺伝子が、歴代に及んで土佐の血(母系ミトコンドリア)によってリードされ支配されつづけてきたことこそ、注目されなければならない。その延長線上でAさんが誕生したのだから。以上のことで、Aさんを遺伝子学的に遠州人であるとすることは、証拠能力において無きに等しい。
 一つ重要かつ決定的なことを書き漏らしている。人格は遺伝子と環境の掛け算であることだ。Aさんの父系から見ても、土佐の地における約17代が生んだ子たちの環境は、土佐という陸の孤島でありつづけた。万一Aさんのミトコンドリアが遠州掛川のイブにつながっても、その遺伝子は、時とともに土佐という土着性(環境)に純化されてきた。
 冒頭の友人は、家系図だけを見つめて遠州掛川をスタートしている。さらに言えば、遺伝子とは先天的な本質であって、その本質は環境によって特徴付けられていく。土佐人の証明に関する限り、むしろ、その人の出産から逆算しなければならない。(人格決定的な影響力は、せいぜい父母から曾祖父母までの三代までか)。結論として、遺伝的にも環境的にも、Aさんは、れっきとした土佐人であった。
 この厳粛な事実とは無関係に「彼は土佐人ではない」とか「残念だ」とか、まことしやかな風評が、ヒソヒソと語られていた時代があった。O君は、Aさんに対して人ごとではない同情を感じたことがあった。というのは、彼には格別の身元があった。彼の母親は土着の商人の子であったが、父親は島根県人であった。しかも、かの地に幾代かにわたって家系を持っていたことが墓石によって証明されている。彼にとって、ミトコンドリアと母系・父系の関係は大問題であった。彼は勿論、父親の県人性を大事に思うことがある。だからといって、県人性において二重人格たり得ない。その上に、彼は中学生まで吉野川で水遊びをした。高校は、名門まるまる高校を曲がりなりにも卒業した。彼の人格は否応もなく土佐人であると思う。彼はこれまで「お前は土佐人ではない」と、面と向かって言われたことはないが、あのAさんがそうだから、陰口で何を言われているかわからない。
 多くの同窓生のなかには、母系を県外人とする人がいるかも知れない。O君は、彼らにも深甚なる同情を感じる。もし彼らに異存がなけば、まるまる高校の卒業生については、すべての人を土佐人と呼びたい。
※その他のテキスト『生命の奇跡』(柳沢桂子著)
1999年3月)