岡井盛夫
男と女のファジー(上)

男と女の温度差

 温度差とは、最近は政治的にも使われる言葉です。もとは、空気と空気の或いは物体と物体の物理的な温度差で使われた、と思います。
 男と女が裸で抱き合った状態は、それが若者の情熱であっても、物理的には温度差の違う体温と体温の合体になります。瞬く間に、男と女の体温が交流して等しくな ります。

 江戸落語に、夫婦喧嘩の耐えない長屋の夫婦が登場します。女房が「今度こそ別れる!」と仲人宅に飛び込みます。仲人にとっては、「犬も食わぬ」ことの常習ですから「そんな亭主とは、別れてしまエ!」と冷たく言い放ちます。そこで女房が急変します。<亭主と別れると>「だって、寒いんだもン..」とおかしくなります。長屋の夫婦は一つのせいべい布団に包まって寝ます。彼らに温度差(体温)はありません。

 Tさん(学生)の下宿には、よく彼女が訪ねて来ました。彼らは、羨ましくも怪しいことをしていました。ある日、彼女が高熱(感冒性)を訴えました。せんべい布団を敷いて彼女を寝かせ、<冷蔵庫のない時代でしたから>水道の水でタオルを絞り、彼は物理学的に彼女を介抱しました。火照った彼女の唇や頬に彼の冷たい唇や頬を重ねて、献身的でした。それでも熱は下がらずT君が試みたことは、彼女を裸にして自分も裸になって、女の全身の高熱を、自分の体温に同化させたのです。Tさんによると、その作戦は見事に成功したそうです。
 翌日、平熱になった彼女が「お礼」に来ました。ところがその日は、Tさんが発熱しました。但し彼の高熱は、流行性感冒ではありませんでした。


雌雄を決するもの

「雌雄を決する」とは、勝敗とか優劣を決する意味で使われていますが、私はこの言葉に少し違和感をもっています。雌雄のことを、黒白のように使うのは間違っています。元来、白でなければ黒だとか、ものごとを二元的に決めつけることは間違っています。

「カメの卵が孵化するとき、22度から27度の低温で生まれるカメの子は雄、30度以上の高温で生まれると雌。自然界では雌雄の差はかなりファジーに作られている」とは、『生命の意味論』(多田富雄著)に書かれてあったことです。その図書に書かれていることですが、
(1)ベラという魚は、群をなして回遊している。雄一匹に対して多数の雌が取り囲み、まるでハーレムのようである。ところが、その雄を群れから除くと、数時間後には、もっとも強い雌が、雄のような行動をとるようになり、数日後には精巣が形勢されて本当の雄になってしまう。
(2)クロダイは、若い間が雄で、年をとると雌になってしまう。
(3)エレガンス線虫は1ミリメートルほどの小さい生物。その極小の体の中に卵と精子の両方を持っており、交尾による多家受精と、自分の精子による自家受精の両方を行うことができる。  
 などなど多くのファジーな実例があげられています。

「オトコ姉ちゃん」と美少年

 私は長い間、大きな誤解をしておりました。おそらく私と同じ誤解をしている人は少な くないと思います。一言でいえば、男と女とは別に間性があります。

「オトコ姉(ねえ)ちゃん」は『少年H』(妹尾河童著)に登場しました。テレビでも放映されました。
−「オトコ姉ちゃん」は、少年Hが言い出したあだ名であった。路地裏に「歳をとった母親と住んでいた」。彼(青年)は「優しい声で話すだけでなく体つきやちょっとした仕種が男らしくなかった」。「彼はもと旅回りの女形の役者で、母親もその一座で働いていた」が、「母親が病気になってので、一座から離れ」ていた。
 少年Hや彼の「悪ガキ」たちは、青年の「チンポコ」に異常な関心を示した。ある日、 少年たちはかけをした。少年Hが鈴つけ役に指名された。彼は銭湯でそれを実証した。 「湯船からあがった瞬間」の青年の「手拭いを引ったくっ」たのだ。少年たちは、公開された青年の「チンポコ」の「瞬間を見逃さず」、「おーきい、おーきい」といって歓声をあげた。

 その「オトコ姉ちゃん」に招集礼状がきた。近所の人たちは「バンザイ、バンザイ」といって賑やかに青年をおくった。その三日後に、憲兵隊と警察の人が青年の家にやってきた。青年は入隊せずに脱走していた。
 少年Hの弟・育夫は、 「オトコ姉ちゃんは、お母さんが心配で返ってきたんだ」と同情した。

 その時から二ヵ月ほど経って、オトコ姉ちゃんは発見された。廃家の納屋で首を吊って死んでいた。−

「オトコ姉ちゃん」が男であることは、銭湯においてすでに証明されています。昔は招集礼状がくれば、身体検査(健康診断ではない)を受けました。かりに青年がまる裸になって身体検査を受けたとしても、その検査は身長・体重・問診など簡単でありましたから、「オトコ姉ちゃん」が男であることは、重ねて証明されたと思われます。
 その時代(戦前)の男とは、軍国にあって戦争を遂行するための体力と精神力が求められました。「オトコ姉ちゃん」のような男は、男としては「失格」でした。
 軍国と言っても、戦争は軍事力だけで行うものではありません。戦争目的とか、農業とか工業力とか軍需産業以外の総合力で戦われます。勇ましい男でなくても、「お国のために」貢献できたはずですが、軍国主義は極端な男社会でしたから、「強い」男だけが求められました。

 戦争のない時代が50年以上もつづきますと、当然のことですが、男は男らしくなっています。女も女らしくなくなっています。男と女を考える上で、社会学的な視点も見落とすことはできません。

『少年H』の著者は私より五歳年上です。私の少年期にも「オトコ姉ちゃん」の予備軍の ような美少年達がいました。
 二人の美少年は同じイニシアル(M)でした。一人は一つ年上、一人は同年でした。二 人の共通点は、なよなよとしていました。ごつごつとした男らしさはありませんでした。 二人の相違点は女の子との接し方でした。年上Mは、男の子よりは女の子と遊んでいまし た。同年Mは、女の子を避けていました。
 年上Mはその後に結婚暦がありますが、数年前に離婚しました。十数年も前のことですが、ある会合の帰り道「自宅に泊まらないか」と誘われたことがありました。その時、私は断ったのですが、その理由が不純でした。年上Mに対して、普通の男とは違った違和感を潜在的に持ちつづけていたからです。これは偏見以外の何ものでもありませんが、私にとって、年上Mは女でなくても彼の性別について、心の準備ができていなかったのです。
 同年Mは独身を通しています。同窓生とも交流を避けているようです。
 彼らが幸いにも戦争に行かなくても、美少年達は「男らしい男」と同じような市民権を持っていたのではありません。

人の体は女

「人間の自然の基本形は女(XX)」(『生命の意味論』)だと言います。染色体の数的関係を見れば、しぶしぶですが認めざるを得ません。なるほど、男にとってオッパイは、「長物」ではなくても無用です。男の体がもともと女の体であったことが、見事に証明されています。次の文章は、同じく『生命の意味論』からの抜粋です。
−Y染色体はX染色体に比べてサイズが著しく小さい。しかも、Y染色体に配置されている遺伝子の数も極めて少数で、Y染色体は男を作りだすために存在しているとしか考えられない。Y染色体に比べてX染色体は非常に大きく、人間生存にとって必要かつ重要な遺伝子は全てこのX染色体に配置されている。−

 次の文章は、『生命の奇跡』(柳澤桂子著)と『生命の意味論』の二冊の参考書から学習したことです。

−ところが出産の後でも、外性器と性別がつながらないケースが少なくない。性染色体がXX染色体で男になっているケースとXY染色体で女になっているケースがある。
 間性(※)の一部はどうやら、その初期的な「ミス」によって発生している。つまり、自分を女性と意識している男性も、その逆も少なくない。ただし以上は、生物学的解剖学的な間性のことである。
※遺伝的な性とは反対の身体的な性を持っている人が、二万人に一人位の割合でいる。

 先のXX染色体〈女〉で男になっているケースは、ホルモンに関係している。胎児期の酵素(副腎皮質内)の異常で、<女の体であっても>男性ホルモンが分泌されたという例外ケースであった。先のXY染色体〈男〉で女になっているケースは、その子は当然睾丸をもっていた。もちろん男性ホルモンも分泌されていた。ところが、そのホルモンを感知する受容体に異常があったという例外ケースであった。男性ホルモンが分泌されても全くその働きをしていないものだから、なみの女性よりははるかに女性的な体であった。彼は女として育てられた。周囲も自分も当然のごとく女性だと思い込んでいた。ただし幸か不幸か、妊娠はできなかった。彼の睾丸は股の付け根に隠れていた。−

 以上は身体的な性のことですが、染色体の数的関係を見ても性染色体とホルモンの関係を見ても、「人の体の原形は女なり」と認めざるを得ません。どうやら<出生後の>男と女の違いは、身体的違いとホルモンの作用の両者に負うところ大のようです。
(つづく)