岡井盛夫 |
『アイヌ神謡集』は、北海道と「北方領土」と言われている地域に及んだ口承史です。口承史は、アメリカの五大湖地域に住む先住民にも残っています。 『一万年の旅路』(THE WAlKING PEOPLE)の著者のポーラ・アンダーウッドは、ネイティヴ・アメリカンのひとつイロコイ族の口承史を親から継承し、先祖の遺言に随ってこれを英訳出版しました。著書によると「一万年の旅」は、アジアの渤海に住んでいたモンゴリアンが極度の気候変動によって、その地を脱出します。時計回りに徐々に移住し、氷結のベーリング海を渡り、その後北アメリカの太平洋側を南下します。そして、アメリカ大陸を横断し五大湖に辿り着きます。獰猛な動物(バイソン)との格闘・捕獲や多民族との出会いなどがリアルに口承されています。 イロコイ族の口承は、選ばれた個人が特殊なテクニックによって伝承されました。この「一万年の旅」の口承は、ポーラ・アンダーウッド(著者)という女性によって、彼女の英訳によって活字化されることとなり、終止符が打たれました。
「一万年の旅」の口承は驚異的な広域に及びます。そのロングストーリに勝るものはありません。その点で、『アイヌ神謡集』の口承とは著しく違います。但し、「一万年の旅」には神が介在しません。非神話的史実です。それに比べて『アイヌ神謡集』は、動植物と共存する豊かな叙事詩です。 (09/04/05・岡井盛夫) | ||||||||
アイヌ神謡集1 |