岡井盛夫・1993年4月


ジョン・マンとホイット・フィールド船長

(PT)



  (1)ジョン・マンの身分証明書


 ジョン・マンこと、本名万次郎の身分に関する公文書が、ホノルルのアメリカ領事から発行されている。西暦1850年12月(嘉永三年)のことである。
 「(前略)ジョン・マンジロウとデンゾウ、それにゴエモンは、ニッポンの南東部の島(土佐)を釣り舟で出て難船した。約6カ月の間無人島(鳥島)に留まって、アメリカ捕鯨船のホイット・フィールド船長に助出された。(後略)」
 この公文書は、万次郎のアメリカ人の親友が、アメリカ領事に依頼して発行させたものだった。鎖国時代の日本では出国は国禁であり、その計画がもれただけで打ち首にされた。友人は、万次郎の帰国後の身を案じたのであった。
 私の周囲では、ジョン・万次郎の知名度は高くない。しかし、私は若い時分からこの人物に特別の関心を持っていた。万次郎は歴史上の人物だから、歴史変革の役割とか業績などをテーマにすべきかもしれない。ただ、私が関心を持っているのは、そういうことではない。ジョン・万次郎の、特に彼の少年期から青年期の人間としての魅力について、強い関心を持ちつづけている。
 著名なジャーナリストであった大宅壮一の、万次郎人物評を記憶している。「万次郎の漂流記は、日本人の“抜取り検査”のようだ」と言ったことがあった。言うまでもなく、鎖国時代の日本は国際的に孤立していた。統一国家であっても、藩という壁は情報の交流を遮断していた。当時の日本人の“品質”には“バラツキ”があった。この場合の品質とは身分とか才能を意味するが、日本人にとって幸いなことに、抜取り検査のサンプル(万次郎)の“品質”は,すこぶる上等であった。
 このエッセイのねらいは、限られた資料から万次郎の品質ならぬ品性を検索しょうとする試みだが、その前に、彼の名前について説明しなければならない。その訳は、万次郎は色々の名前を持っていたからだ。
 その一、ジョン・万次郎。万次郎は漁師であっから、苗字を持たなかった。彼がアメリカの捕鯨船に助出されたことは、先にあげた公文書で明らかだが、その捕鯨船名が、ジョン・ホーランド号であった。船の安全はその全乗員の命を意味する。その船のファーストネームをいただくことがどんなに名誉なことか、このひとことだけでも、彼が船長や船員仲間からいかに愛されていたかが分かる。彼の横文字のサインの一つとして使われている。
 その二、ジョン・マン。捕鯨航海中に船員仲間がつけたニックネームである。
 以上の名前は、万次郎が14歳から25歳までの少年から青年時代のもので、言わば海外での名前であった。
 その三、中浜万次郎。万次郎は24四歳の時に琉球(沖縄)に上陸した。彼の“入国管理手続き”(土佐帰国まで)は1年6ヵ月を要したが、その後に侍に取り立てられて苗字帶刀を許された。その苗字が中浜であった。土佐の国(高知)中ノ浜(足摺岬西側の漁村)が彼のふるさとであった。彼の帰国の第一願望は、13歳の時別れた年老いた母に会うためであった。
 このエッイセイを書くにあたり、二つの書物を読みなおした。一つは『ジョン万次郎漂流記』(井伏鱒二著)、二つ目は『中浜万次郎の生涯』(中浜明著)である。
 『ジョン万次郎漂流記』(以下『井伏』と省略)は、昭和12年に発刊されて、その翌年に直木賞を受賞している。ある文章で、著者はあらまし次のように書いている。
 「この作品は記録を並べただけだから小説ではない。古風な観察にもとづいた叙述である。」
 『中浜万次郎の生涯』(以下『中浜』と省略)の著者は、万次郎の孫である。書簡集など豊富な文献、時代背景など丹念な補足資料、綿密な実地調査など、史実に裏付けされたものであった。おそらく、これ以上の資料は望めないであろう。上記二つの著書を資料として使わしていただいて、私の、ジョン・万次郎に対する“思い”のようなものを書きたい。

   (2)大恩人ホイット・フィールド船長

 船長のフルネームは長い。ウイリアム・H・ホイット・フィールドである。万次郎と初対面した時は36歳の“やもめ”(妻を無くした男性)であった。少年万次郎は、船長室の壁に美しい婦人肖像画(病死)が掛かっていたことを印象的に覚えていた。船長の自家はアメリカ・マサチューセッツ州の旧家であった。彼の祖先は、彼の生まれた約200年前に、歴史的に有名なメイフラワー号に乗って新大陸に上陸した。本国がイギリスであっても、新天地を求めたパイオニアであり敬虔な清教徒であった。
 今、ホイット・フィールド船長に私信を書きたいような心境である。

 敬愛するホイット・フィールド船長へ
 船長殿、あなたは日本近海で捕鯨中、鳥島で少年万次郎と四人の漁師を発見し救出しました。1841年(天保一二年)のことでした。彼らは、早春二月、土佐沖で出漁中にシケに遇い、帆柱と舵を損傷し、異常な黒潮に乗ってこの島に漂着したのでした。約5ヵ月の無人島ぐらし、主食の“あほうどり”もこの頃には島を飛び立ち、海岸に打ち寄せる貝を探して辛うじて飢えをしのいでいました。この時の遭遇と救出がなければ、私は、あなたも万次郎も知ることはありませんでした。まず、万次郎を語る前に、ホイット・フィールド船長、あなたに対し感謝と親愛の気持ちを申し述べます。
 <ジョン・ホーランド号は、万次郎にとって、これまでに見たこともない大きな船であった。長さ55メートル、幅11メートル、帆柱は三本であった。すこぶる大柄の、色の白い異人と色の黒い異人達であった。34名の乗組員が万次郎達の回りを取り囲んだ。>
 五人の日本人は、着の身着のまま、長い日々の間に着物はボロボロになっていたことでしょう。栄養不足でガツガツに痩せていたことでしょう。
 万次郎達はあなたの前に膝まずいて、感謝の意を表しました。私は、その時のあなたのいたわりの言葉に感動しました。五人の漁師はあなたの言葉を解しませんでした。万次郎は漢字も書けない少年でした。ただ、あなたの誠意と心遣いは、しっかり理解しておりました。(< >、( )は筆者注)
 以下は、引用文。
 「すると船長はなにやら鴃舌(げきぜつ※)の声を発しながら、自由自在な手真似をしてみせた。」(※モズのようなさえずり)
 「いや、其方(そのほう)らは膝まずくには及ばぬ、立ちあがれ。拙者(せっしゃ)は胸に十字架を吊るす坊主ではない。其方ら立て立て」と。
 「この船長は情深い人で気持ちのさっぱりした人であった。たまたま部下を叱責する場合にも、鴃舌一声ぐっと一と睨みするだけで、後は何ごともなかったかのように釈然たる顔をする。部下もこの船長には心服して、いそいそと仕えていた。」(『井伏』)
 船長、あなたは何と公正で心の広いお方でしょぅか。何と優れたリーダーシップでありましょうか。あなたが本当の紳士です。
 その後に長い航海を経て、ジョン・ホーランド号は、ハワイのホノルルに立ち寄りました。あなたはこの地に四人の漁師を残し、万次郎だけを航海に同行させ、その後に故郷のヘェアーヘブンに連れ帰るのですが、四人の漁師の面倒についても、実にこまかく配慮されております。船長、おなたは一度ならずホノルルを訪ね、彼らと旧交を温め、その後にあなたの友人達と連帯して、万次郎らの帰国にご貢献いただくのですが、彼達も、生涯けっして「大恩人の船長」の名を忘れることがありませんでした。
 ところで、ジョン・マンのホイット・フィールド船長宛レターを検索しました。あなたとジョン・マンの人柄に関係する部分の抜き書きです。これらの手紙は、あなたのご好意で、万次郎がヘェアーヘブンの地で初等中等の教育を受け、その後に一人前の男として港町を出航してから後のものです。
 なお、ジョン・マンのあなた宛手紙は、勿論英文にてしたためてありますが、そして、その英文には立派な訳文(中浜明)がついておりますが、私は、ジョン・マンのあなたへの思いを知りたいために、自分で訳してみました。

     グアム、3月、1847
 尊敬する友へ
 (前略)まず、私がヘェアーヘブンを出航した頃のご家族の様子をお知らせしましょう。ご令息は、寒いシーズンになるまで、ひと夏元気いっぱいでした。彼は、私がこれまでに見たことがないほど利発で可愛い坊やです。彼は、彼の母にするように、私の後を慕い泣きます。
 奥様(後妻)は気のつく方で、働きものです。尊敬すべきりっぱなご婦人です。あなたが良い奥様をお持ちのことを嬉しく思います。あなたが私のことを決してお忘れにならないことを祈ります。くる日もくる日もあなたのことを思っています。神様を除いては、あなたはこの地球上で最高の<存在であり>友人であります。神様のお恵みが我等全てに与えられますように。(後略)                                                                  ジョン・マン

     ホノルル、10月、1848
 親切なる友へ
 (前略)船長、どうしてあなたのご親切を忘れることができましょうか。いつ、あなたの父親のようなお世話に対してお返しができましょうか。何千回も神様に感謝し、あなたのお名前を忘れることはありません。(後略)            ジョン・マン

 さて、次の手紙は、万次郎が祖国に帰り、その後幕府直参にとりたてられ、咸臨(かんりん)丸でアメリカを訪ねた時のものです。

     サンドウィッチ島、5月、1860
 船長ウイリアム・H・ホイット・フィールド様
 (前略)あなた様には、この世界でもう一度お会いしたく思います。それがかなえられれば、どんなにか幸福なことでしょうか。奥様とミス・アメリアに私の気持ちをお伝え下さい。(中略)
 さて、私が故国に如何にしてたどり着いたかを<かいつまんで>お知らせしましょう。
 <帰国を前にして、その経費捻出のため、ゴールドラッシュのカリフォルニアに来て、>金鉱に働いたことはご存じですね。あそこに4ヵ月は滞在しました。(中略)そこから母に会いたい一心で帰国を決心し、アメリカの商船に便乗して、ここサンドウィッチ島(ハワイ島)に着きました。
 <ここで>我々の友人、デーモン氏に会いました。彼の好意で捕鯨用のボートを買いつけ、船に積み込みました。この船は、シナの上海に出航しました。<約1ヵ月半の航海を経て>琉球諸島の南に近づきました。そこで本船を離れ、翌朝、積み込みのボートを下ろして漕ぎだし、上陸を果たしました。長い留置生活の間、繰り返し繰り返し、異国の事情を聞かれました。ようやく故郷<の土佐中ノ浜に>に帰りつきました。母と親戚の喜びは、大変なものでした。しかし、わずか三日の滞在で、江戸の将軍に呼び出されたのです。
(中略)今日、私は<幕府海軍の教授方(通弁主務)として咸臨丸に>勤務しております。<アメリカにいながら、あなたにお会いすることがかないません。>(中略)帰国いたしましたら、もっと詳しい手紙を書きましょう。あなたに私のスーツを届けさせます。新しくはありませんが、私を思い出していただくために。
 あなたの友情を思いつつ。                                                ジョン・マンジロー

 重ねて、筆者から敬愛する船長ウイリアム・H・ホイット・フィールド様へ
 以上の万次郎の書簡によって、あなたの人柄と万次郎との親密な関係を充分知ることができました。
 文末になりましたが、重要事項を補足いたします。それは人種偏見のことです。
 当時貴国には奴隷制度がありました。おなたはある日、万次郎を教会に伴いました。その教会の執事は、人種を差別し偏見を持っていました。日本人である万次郎を「我が教会では、黒人まがいのものを、白人と同席させて教育する訳にはまいらぬ」と断られたことがありました。船長、あなたはこうした手合いを軽蔑しました。すぐに席を立ち、この教会から脱会しました。あなたの人道主義は、あなたの宗門さえ変更させました。いつの時代もどこの国でも、人間をその肌色で区別したり、身なりや体つきで評価してはならないことを、教えられました。

PUへつづく