岡井盛夫:(2016/9/4 ネット版)

   絵画教室おちこぼれ記(中)

ー安岡明夫先輩(4回生)と横浜美術館ー



 まるまる高校の秋の運動会であった。O君は二年生であった。趣向を凝らした「借り物競争」が行われた。しかし、借り物とは「物」ではなかった。恩師であり教師の「人」であった。しかも、紙に書かれたものは固有名詞でなく、似顔絵であった。ランナーたる生徒達は、各自似顔絵を引き当て・その教師を捜しあて・教師と似顔絵を携えて、ゴールに駆け込んだ。
 その似顔絵が教師そっくりであったので、しかもユーモラスなマンガであったので、会場には大爆笑が走った。その似顔絵こそ、一年先輩の安岡明夫さんが描いたものであった。
 安岡先輩とは、銀座(5回生堀見芳雄君のメンバーズクラブ)で会食したことがある。O君は中年になっていた。母校関東同窓会の年次幹事の引き継ぎであった。そんな微かなご縁にもかかわらず、安岡先輩は「絵画作品展」の開催案内状をO君にも届けてくれている。案内状の裏面には、必ず代表作品の写真画像が載っていた。今年(2010年)の二月の案内状(ギャラリータカノ・銀座)には、油絵F30号/戸隠・小島ケ池とあった。


 しかし、申し訳ないことだが、O君は一身上のことで作品展には一度も行ったことがない。同じく、森田先生の絵画教室の先輩後輩であっても、O君に絵画を語る資格はなかった。
 あれこら数年経って、O君は絵を観ることに少し関心を持っている。先輩の作品を買い求めるほどの余力はないが、その風景画の実物をぜひ観たい心境になっている。

 横浜市みなとみらい21地区に、横浜美術館がある。O君は度々この美術館を訪れている。その都度少なくとも、世界の名画に接っしている。ターナー・セザンヌ・モネ・ルノワール・ゴッホなどなどであった。といっても、彼の鑑賞力は疑わしい。19世紀の風景画や肖像画(印象派)に、ぼんやりみとれたままである。彼が横浜美術館を愛しているは、芸術性とは無縁の二つの理由からである。
 O君は杖をついてはいるが歩けないのではない。しかし、横浜美術館に行って障害者手帳を出すと、彼のみならず細君までの入場が無料になる。その上係員は、車椅子を用意してくれて会場まで案内してくれる。彼の「絵画鑑賞」は、車椅子のアングルである。もう一つは、公表をはばかることである。彼は美術館を退館すると必ず、そこに付属している食堂にはいる。この食堂のランチはいつ行っても特別メニューがある。例えば、ターナー・スペッシャルランチとか。彼はそのスペッシャルを食べる前に、カクテルを飲むことにしている。
 標準的なカクテルグラスは、上から見れば円形、横から見れば三角形である。ところがここの食堂のグラスは、横から見ると三角形ではない。深い鍋底型になっている。普通のものよりは、量的に二倍以上はある。それをチビリチビリと嘗めながら、「芸術鑑賞」の後味を楽しんでいる。
 但し、同伴者が彼のワイフだから、「もういい加減にしなさい」と言われたくないから、心ゆくまで飲む訳にはいかない。O君は紛れもなく、M先生の辛党筋の教え子であった。(2008年)
(つづく)

絵画教室おちこぼれ記(上) 絵画教室おちこぼれ記(下)